保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館

リースを作ろう〜美育文化ポケット『おすすめぞうけい』より〜#08

美育文化ポケット
掲載日:2025/11/13
リースを作ろう〜美育文化ポケット『おすすめぞうけい』より〜#08
美育文化ポケットよりお届けする『おすすめぞうけい』。
今回紹介するのは、ステレオタイプじゃないからおもしろい、「リースを作ろう」。

クリスマスの時期になると、「クリスマスリース」を作る園も多いでしょう。しかし、<お製作>の本には、みんなが同じようにできるものばかり。ポケット流「リース」は、リースのような全然違うような......しかし、こどもたちが思いを込めて作ったことが伝わるすてきな飾りです!

(※おすすめぞうけいは、2025年4月時点で100以上あります)

おすすめの活動年齢(めやす)

5歳児

用意するもの

  • 丸シール
  • ビニールテープ
  • 折り紙シール
  • 黄ボール紙
  • はさみ
  • ペン
  • クレヨン
  • 色画用紙
  • 折り紙
  • モール
  • 毛糸
  • リボン
  • 穴あけパンチ

※希望する子には、色画用紙と丸シールで作った「ひいらぎ」をつけてあげると・・・どんな輪っかもたちまち「リース」に!!

いろいろなリース

ひとまずクリスマスカラーにこだわらず、元となる輪っかは黄ボール紙、素材に使うものもカラフルな紙や紐やおもしろ素材でOK!穴を開けて毛糸を巻きつけたり、キラキラシールを貼りまくったり、電車の絵を描いて路線図になったりと自由そのもの。
最後には、絶対にサンタさんが見つけてくれそうな自分だけのリースが出来上がりました。

もっと知りたい方へ

今回の活動は、造形・美術教育雑誌 『美育文化ポケット』28号よりご紹介しました。
最新号のご案内はこちら

Instagramでもさまざまな活動を紹介しています。
美育文化ポケットのInstagramはこちら
 

一緒に見られている記事

美育文化ポケット『おすすめぞうけい』

美育文化ポケット『おすすめぞうけい』

造形・美術教育雑誌 『美育文化ポケット』よりお届けしている『おすすめぞうけい』。子どもに寄り添いながら“つくる”という一つの表現活動を共に楽しみ、味わい、大切にしていくためのヒントや学びがたっぷり詰まっています。

その他の連載

うみのこのとって食ってつながる暮らし
この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認可外保育施設。逗子の山と海に囲まれた小さな古民家で、3歳〜6歳までの2…
園長美和さんのわっしょい日記
しぜんの国保育園の暮らしについて、園長という視点から綴られているコラム連載。 “タイトルの「わっしょい」はさまざまあるようです…
連載一覧を見る