ベビーマッサージの要素を取り入れた身体遊びやお歌に合わせてのマッサージ実技をお伝えします。今月は「お弁当
物がなくても、充分に楽しめること、感じられること、気付きや発見がいっぱい。ゆっくり、じっくり楽しめる、身
洗濯のりを使って作る、ぷにぷに・ひんやりしたカードをご紹介します。使う素材は…「洗濯のり」です。
実習が終わったら、実習先の園にお礼状で感謝の気持ちを伝えますが、どのような形式で書けばいいのか、宛名はど
折り紙で楽しむ、色とりどりのお花のブーケ! 誰にプレゼントしようかな?贈る相手をイメージしながら作っても
割り箸の先を削ったら…世界に一つの、手作りペンのできあがり!割り箸ペンで何を描こう?どんな線が描けるかな
パタパタ仰ぐとでめきんの目がキョロキョロ動く、おもしろうちわ。葉っぱや指を使って、ぺったんぺったん…自分
前編で、子どもたちは日々、心にビビビと響いてくる出会いを通して「こういうことを私もしてみたい」と気づく「
たった3つの材料で作れる製作遊び。これをきっかけにお金のことを学んでみよう!さらに、貯金箱を作った後もで
実は奥が深い「かけっこ」。早く走るコツや、そもそも「走る」という運動について、体操の先生に聞いたお話をま
1歳のムスメが部屋中に散らかしたビーニール袋を見て、「1枚で楽しく遊べないものだろうか…」と考えてみた工作
普通の玉入れをひとひねりした、おもしろ玉入れ。競技のような、表現あそびのような…。競いながらも肩の力が抜
かわいい押し花から、ペンダントを作ってみましょう。ダンボールとボンドがあれば、素敵なペンダントトップが出
デカルコマニーとは、絵の具を塗りつけた紙を半分に折り、絵の具を転写させる方法のこと。今回は、デカルコマニ
書籍「学びを支える保育環境づくり 〜幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成〜」(著:高山静子)より、全4回に
スーパー袋と洗濯ばさみを使った手作りパラシュート。幼児さんはもちろん、乳児さんも、見てるだけでも十分に楽
チョキチョキ、巻き巻き…色紙✕廃材で楽しむ、手作りのお花メダル。卒園・入園、誕生日などの贈りものやお店屋さ
子ども達の身近なものの収納に便利な牛乳パック。ななめに切って段差を出すことで、奥の物が見えやすく!靴下入
クリップをつけたコマを、迷路の上で動かしてみよう!うまくゴールできるかな?小さめサイズなら持ち運んで遊ぶ
画用紙をくるっと巻いたら、あら不思議!とんがり帽子に! 発表会やハロウィン、クリスマス会など…いろんなシ
自分が着たい洋服を考えてみたり、まわりの人の洋服を観察してみたり、自由に飾り付けしたり。裏表と自由に表現
散歩へ行くと道草の花、虫、石ころなど子どもたちにとって発見したものが宝物に…。宝物を何度も見たり確認した
たった1枚の折り紙が、立体的な貝がらに! 立体的だからこそ、繋げて飾るとボリュームたっぷり♪ 七夕の笹飾り
夏の風物詩の花火が手作りできちゃう!?大空に大きな花火を打ちあげちゃおう♪廃材を使って楽しめる、アイデア