【工作コラム】にじみ絵とビー玉アートで半染めヨーヨーを作ろう!〜素材/画用紙〜
使う素材は…「画用紙」です。
エピソード
先日、町内会のお祭りで、ヨーヨーの屋台のお手伝いをしました。
初めて水を入れてヨーヨーを作りましたが、改めてよーくみてみると、ヨーヨーは色々な柄があってとてもきれい。
中でも半透明のゴムの半分が淡い色に染まり、色とりどりの線が描かれた「半染めヨーヨー」はとても可愛くて、作っている時も、屋台が始まってからお客さんにも人気でした。
今回はそんな半染めヨーヨーを、画用紙を使った工作で作ってみました。
タコ糸を付ければ、ヨーヨー釣りも楽しめますよ。
材料
・画用紙
・タコ糸
使うもの
・えんぴつ
・霧吹き
・絵の具
・カップ(ビー玉に絵の具をつける)
・筆
・段ボール(画用紙と同じくらいのサイズの枠を作る)又は空き箱
・ビー玉
・セロハンテープ
・クリップ
作り方
1. えんぴつで画用紙にヨーヨーの絵を描きます。

2. まず、「にじみ絵」の技法でヨーヨーを半染めにします。霧吹きでヨーヨーの部分を濡らします。

3. 紙がしっかり湿ったら(ビショビショにならない程度に!)、水で薄めた絵の具を筆につけ、ヨーヨーの下半分に色をつけていきます。

4. 他のヨーヨーも同様に塗っていきましょう。

5. 塗った絵の具がぼやけて、半染めヨーヨーのような優しい色味になりました。このまま画用紙を乾かします。

6. 画用紙が乾いたら、ビー玉アートをしましょう。段ボールで画用紙と同じくらいの大きさの枠を作り、上から被せます。(サイズの合う空き箱でも代用できます。)

7. カップに水で溶いた絵の具を入れます。その中にビー玉を入れコロコロ転がし、全体に絵の具をつけます。

8. そのビー玉を、枠の中に、画用紙に線を描くように転がします。

9. 何本か同じ色の線が描けたら、次の色にうつりましょう。

10. 黄色の線と…

11. 緑の線と…

12. 青の線を描いてみました。

13. そのまま乾かします。

14. 乾いたら、「1」で描いた線に沿って切り抜きましょう。半染めヨーヨーの完成です!

遊び方
ヨーヨー釣りをして遊ぶ場合は、5cm程にカットしたタコ糸を、写真のようにテープでヨーヨーに貼り付けて…

開いたクリップをタコ糸で結んだ釣り糸で、釣ります!

ヨーヨーのタコ糸に、クリップを上手に引っ掛けると…

ヨーヨーが釣れました!

ポイント
乾かした際に画用紙が丸まったり歪んでしまった場合は、最後にヨーヨーの裏に厚紙を貼ると良いでしょう。
※ 注意事項
ビー玉を使用する際には、誤飲に十分気をつけてください。
吉田麻理子