【工作コラム】クレヨンをぼかして、あじさいを描こう〜素材/クレヨン〜
使う素材は…「クレヨン」です。
エピソード
先日、娘が学校から
「ママー!面白いお絵描き、先生に教えてもらったよ!」
と帰ってきました。
どれどれ、と教えてもらうと、四角く切り取った紙に、クレヨンを塗って、ぼかして…
おおー!雰囲気のあるキレイなあじさいが描けている!
簡単にできるし、これはなかなか素敵!
今回はそんな、あじさいの描き方をご紹介します。
材料
画用紙
使うもの
・はさみ または カッター(カッターは大人の方が使用してください)
・クレヨン
遊び方
1. 画用紙を適度な大きさに切り抜き、中心に3×3cmの四角を描きます。

2. 四角をはさみやカッターで、切り抜きます。

3. 四角の周りに、クレヨンで一周線を描きます。

4. 「3」の下に画用紙をひきます。
クレヨンの線を指の腹でこすって…

5. 四角の中を塗りつぶします。

6. こんな四角が描けました!

7. 同様に四角を描き、増やしていきます。

8. 単色でもきれいですが、色をピンクに変え、さらに増やしてみました。
色を変える場合は、四角を切り抜いた紙を、新たに作りましょう。

9. 水色の四角も増やしてみました。

10. 今度は葉っぱの形に切り抜いた紙を用意して、緑に塗ってこすってみると…。

11. あじさいの葉っぱが描けました!

12. あじさいの絵、完成です!

ポイント!
紙を丸く切り抜き「しゃぼんだま」、それぞれのお花の形に切り抜き「チューリップ」「あさがお」 など、色々な形を試してみてください!
ぼかし絵を描いているようす
実際の動きはinstagramで見ることができるよ。
一緒に見られている記事
吉田麻理子
