小麦粉で作るこねこね粘土! 雨の日や延長保育、土曜保育に室内あそびなどにも持ってこい? 色んな発見がつまっ
目前のGWに、早くも気分は連休モード!だけどちょっぴり気になる、その先の保育や行事。そこで今回は…親子遠足
一般財団法人 日本児童教育振興財団が主催し、(株)小学館が後援する保育記録の公募、第61回「わたしの保育記録
初めての人にもわかりやすい♪赤ちゃんとコミュニケーションを取りながら、楽しく行うことができるベビーマッサ
画用紙の切れ端1枚で、簡単にできちゃう手軽なおもちゃ。工夫を重ねて自分で作る楽しさと、いろんな遊び方をあ
折り紙、包装紙、ボタン、布、ストロー、セロファン…身近にある素材を使って作れるお菓子作り。作ってみたら本
ショートケーキにフルーツケーキ、チョコレートケーキもいいなあ…みんなはどんなケーキがお好き?スポンジ作っ
ベビーマッサージの要素を取り入れた身体遊びやお歌に合わせてのマッサージ実技をお伝えします。今月は「きらき
コロナ禍や近年の酷暑など、子どもを取り巻く状況の変化により、夏祭りの在り方を見直されている園もあると聞い
母の日や父の日に「ありがとう」の気持ちを込めて、似顔絵うちわをプレゼント! 色紙をちぎって貼るだけだから
GWが終わり、見えてくるのは、行事が盛りだくさん6月と、ちょっと憂鬱?な梅雨の時期。そこで今回は…子どもたち
みなさんから投稿された保育や遊びアイデアをピックアップした、まとめ記事シリーズ。 今回は「壁面」の中でも
新年度がスタートしましたね!今回のアンケートは、ちょうど一年前の春を思い出しながら…ソワソワ落ち着かない
いよいよ、明日から新年度。今年はちょうど土日を挟むので少しゆとりがありますが、それでも、新年度に向けて少
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、「新年度の受け持ちクラ
テーマは、年度初めの保護者会・懇談会。連載第4回では、小学館アカデミー勝どきこども園(東京都・中央区)に
園で一番年上になる年長クラスは、ほかのクラスや保護者から注目される存在。しかも年度後半は超多忙!でも、だ
子どもたちにとっても保育者にとっても、一年に一度の大イベント「運動会」。だからこそ、競技で悩むことや当日
ベビーマッサージの要素を取り入れた身体遊びやお歌に合わせてのマッサージ実技をお伝えします。今月は「ことり
新年度がスタートして、1週間…新しい環境のなかで、いつも以上に神経や体力を使い、お疲れ気味の方もいるのでは
せんせいと一緒によーいどん!体をいっぱい使って、伸び伸び動く楽しさや、せんせいとの関わりを楽しもう♪ 乳
ぶたさん一家の待ちに待ったプールの日。いっぱい泳いで、いっぱい遊んで…プールが待ち遠しくなる絵本と、少な
ころんっとしたフォルムがポイントの織姫&彦星。つんっとつついて、ゆらゆら揺れるおもしろい動きを楽しんじゃ
「そもそも“不適切な保育”ってなんだろう…みんなはどう感じている?」アンケートに続いて実施させていただいた