今年さいごの、ほいくる通信になりました。毎月、「もう1ヶ月が経っちゃった!」「みなさんは今、どんな風に子
今回訪れたのは、東京都豊島区にある“NPO法人 フローレンス”が運営する「おうち保育園 すがも」。 子どもたち
新型コロナウイルスの感染拡大により、この一年、社会や私たちの暮らしは大きく変化しました。保育者さん自身の
“わたし”の大切なサトウカエデの木。春には若葉や花をつけ、夏は青々と葉が茂り、そして秋は最高の季節!なぜっ
保育者さんが、その時々で求めている学びの場(情報)にもっと気軽にアクセスすることができたらいいなあ。「こ
折り紙で作った短冊を、次々につなげて貼り付けていくと素敵な作品ができあがります。使う素材は…「折り紙」で
パンパカパーン!今日は待ちに待った運動会。大玉ころがしゴロゴロゴロ…するとアクシデント発生!カバさんの口
HoiClue10周年を機にオリジナル制作した「あそびサイコロ」。この春、新バージョンが仲間入りをしたんです!2つ
「“子どもに寄り添う”って、どういうことなのかな…?」今回のアンケートでは、そんなちょっとふわっとした、で
みなさんは自分の「入院」について考えてみたこと、ありますか?元気に暮らせている毎日の中では、入院なんて想
第52回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介。
第56回「わたしの保育記録」応募作品の中から、大賞を受賞した作品をご紹介。
夏に特有のリスクを防ぐために、安全対策を検討し、備えましょう。第4回は、「8つのチェック事項」。子どもたち
「気になる子」への対応において忘れてはいけないのが「行動には理由がある」ということ。3回シリーズでお届け
りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする新連載「井戸端
「みんなともだち ずっとずっとともだち」一緒にうたをうたったり、お散歩したり…何気ない日々が今では宝物。卒
子どもたちの楽しそうな声が響き渡る保育園。新築して3年目の園舎の中には、子どもたちの作品や、せんせい方の
子どもたちそれぞれが、自分のイメージを広げて楽しむあそび。遊び方を2つ紹介しているけれど、ぜんぶやってみ
サンタクロースがくつしたにプレゼントを入れようとすると…そこにはなんとサンタクロースへのプレゼントが!ク
今回訪れたのは、佐賀県佐賀市にある、「おへそこども園」。社会福祉法人みずものがたりが運営する、おへそグル
神奈川県横浜市にある“学校法人渡辺学園”が運営する「ゆうゆうのもり幼保園」。子どもたちの「やってみたい!」
自分の国を作るとしたら、どんな国を作ろう…? 見たこともない食べ物、文字、着るもの、みんな自分で作りだせ
このコロナ禍の保育で、頭を悩ませていること、みんなに聞いてみたいことなどを、他の園の保育者さんと情報交換