いちごドーナツにチョコドーナツ...♪みんなは何味のドーナツがお好き?あま〜い良い匂いがしてきそうな本物そっ
りんごの木子どもクラブ代表の柴田愛子さん。35年にわたり、“子どもの心により添うこと”を基本姿勢に保育をして
前編(大豆生田先生と考える。日本の「保育の質」ってなんだろう?)を通して、日本の保育の質は、「子どものこ
7月も折り返し。まだまだ不安定なお天気が続いていますが、夏はもうすぐそこですね。ちょうど昨日街中で、ひと
お花や葉っぱが浮かんでいるような、素敵なサンキャッチャーを作ってみませんか?使う材料は、押し花・押し葉と
春の陽気を感じながらお散歩をしていたある日。見つけたのは、道端に群生しているたくさんのよもぎ。そこで娘と
「ハロウィン」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!! さーて、みんなはいくつ解けるかな!? 友だち同士でな
これ本当に新聞紙でできているの!?大人も思わず集中してしまいそうな、たった2つの材料で作れるビーズアクセ
今回のベビーマッサージは、ママ、パパ、保育者などマッサージをする側への効果と、「腕」と「手のひら」のマッ
連続オンライン講座『現場の子ども学』(せんせいゼミナール)に寄せて、りんごの木子どもクラブ代表、柴田愛子
終業式から帰ってきた息子が、新しい紙ひこうきの遊び方を教えてくれました。使う素材は…「折り紙」です。
お盆時期で子どもたちのお休みも多く、気持ち的にすこしゆっくりできる時期でしょうか。少人数だからこそ“いつ
子どもと関わる仕事をしていたら、きっと一度は耳にしたことはあるだろう「プレーパーク 」という言葉。でも「
初めての人にもわかりやすい♪赤ちゃんとコミュニケーションを取りながら、楽しく行うことができるベビーマッサ
ベビーマッサージの要素を取り入れた身体遊びやお歌に合わせてのマッサージ実技をお伝えします。今月は「お弁当
みかんの皮を器にして、かわいいみかんゼリーを作ってみませんか。中身のゼリーも、みかんの実を絞ったジュース
被ったらなんだか踊りだしたくなる!?そんな不思議な帽子。ピッタリサイズに作れるのも嬉しいポイント♪色を塗
保育環境を変えたいけれど、何から始めていいのかわからない、以前挫折した…そんな方にぜひ読んでほしい!こど
雨の日に活発に動くカタツムリ。ゆっくりと動くカタツムリは、観察してみると、驚きの身体の仕組みや、かわいい
冷たいものや、涼しいものって何があるだろう? 食べるもの、体を涼しくするもの、その他いろいろ。考えれば考
いざ実習が始まると、初めてのことばかり。「こんな時どうすればいいの?」「困ったどうしよう」と悩む場面もで
みかんにおでん、温泉にスケート、雪だるま…冬の要素を盛り込んだ誕生会アイデア盛りだくさん。手品にクイズ、
ハンカチに魔法をかけて、操っちゃう不思議な手品(準備なし!)☆こっちにクネクネ、あっちにクネクネ。あれれ
雨が降るのか降らないのか…微妙な梅雨空のこの頃。そんな時期に、私が遊びの引出しとしてストックしておいて心