実習が終わったら、実習先の園にお礼状で感謝の気持ちを伝えますが、どのような形式で書けばいいのか、宛名はど
身近なものを使ってオリジナルの凧を作ろう!凧の模様や大きさなど、自由にアレンジして楽しめる♪お正月にはも
タッチされたら、大仏に!?次々大仏になる姿を想像するだけで、もうおもしろい。なぜ大仏…ユニークさ全開のお
重ねた紙コップから、ロケットが勢いよく飛び出すよ♪そのおもしろ仕掛けのヒミツとは…!?準備はOK?さーて!み
新聞紙を丸め、ひもで吊るすだけのシンプルなボール。バレーボールのように手で打ったり、野球のようにバットを
毛糸で作ったポンポンを重ねて、フワフワかわいいうさぎを作ってみましょう。使う素材は…「毛糸」です。
からだだけで楽しむ遊び。いつでもどこでも、音楽を楽しむ時間の導入や、ちょっと時間ができた時にでも楽しめる
前編で、子どもたちは日々、心にビビビと響いてくる出会いを通して「こういうことを私もしてみたい」と気づく「
とっても簡単に作れて、しかも持ち運びができちゃうステンドグラス。自由にはさみを入れたら不思議な模様ができ
身近な廃材を使って、コロコロ車輪が動くトラックを作ってみよう♪ トラックに荷物を乗せて運ぶ楽しみも味わえ
ストローにちょっとした工夫を加えるだけで、立体的なあじさいに!どんなあじさいを作ろうかな?たくさん作って
身近な廃材が繰り返し楽しめる吹き矢に大変身! 的に当てたり、遠くまで飛ばしたり…遊び方もいろいろ♪ 室内でも
材料は3つだけ!保育園にあるもので簡単に作れちゃう凧。どんな絵を空に飛ばしたい?遊びながら楽しめるアレン
普通の玉入れをひとひねりした、おもしろ玉入れ。競技のような、表現あそびのような…。競いながらも肩の力が抜
新年のご挨拶や、冬の訪れ、お正月休み明けの子どもたちの姿に触れた書き出しなど。1月に発行するおたよりの書
ネットで買い物をしたら、深めの箱が届いたのでバラエティー番組で見かける「中身当てBOX」をつくってみました
ダンゴムシって、何が好物なのかな…?そんな疑問から、レストランを開店してみました。
身近なもので作る手作りけん玉☆飾り付けする面積が広いので、オリジナルのけん玉を作る楽しさも十分に味わえま
ほんのひと工夫で手軽に作れる、乳児さんも楽しめそうな丈夫なおもちゃマイク。インタビューしてみたり、マイク
置いて飾る、小さな手作りこいのぼり。自分なりのイメージやアイデアを形にする楽しさもたくさん。細々した作業
剪定したサザンカの枝で昔ながらのパチンコを作ってみました。使う素材は…「木の枝」です。
いつつになったみいちゃんは、ひゃくえんだまを握りしめて、はじめてのおつかいに出かけます。「ぎゅうにゅう