固結びができるようになったら楽しめるおしゃれ遊びです。使う素材は…「シロツメクサ」です。
海のなかにきらめく不思議な色と形をしたサンゴたち。 紙粘土をコネコネねじねじ…どんなサンゴができるかな?
スーパー袋と洗濯ばさみを使った手作りパラシュート。幼児さんはもちろん、乳児さんも、見てるだけでも十分に楽
新年や1月、お正月の時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。 おたよりの内容の想いや温かみを引き
いつものフルーツバスケットを、節分バージョンにアレンジ!真ん中に立っている人が鬼…じゃなくて、みんなが鬼
7月や七夕、プールや夏の時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。おたよりの内容の想いや温かみを
なんだかひょうきんな、おもしろおかしい顔のたこ。たこだけじゃなくて、アレンジ次第でいろんなヨーヨーが作れ
なかなかスムーズにはいかない子どもの着替え。つい急かしてしまったり必要以上に手伝ってしまったりしてしまい
今年も作りたい七夕飾り定番の輪飾り!雨が多い七夕の日。せっかくの飾りが濡れて台無しになってしまうことも…
ポーンと跳ね上げたボールを、可愛いピエロがキャッチ!! 頭の帽子や手足…いろんなところでキャッチするとこ
手作りステッキにまたがったら…まるでお馬さんに乗った気分?運動会やごっこ遊びにももってこいの、手作りアイ
息子がどこからか覚えてきた工作遊びから、日本の硬貨を作る工作を考えてみました。使う素材は…「アルミホイル
みなさんは、日頃「保育観の違い」を感じることはありますか?それをどんな風に受け止めていますか?違うことに
こどもたちのだーいすきな、えのぐあそび。おとなにとっては、道具が多く準備や片付けが大変で、ちょっと気合い
文京区立お茶の水女子大学こども園元園長で、お茶の水女子大学アカデミック・プロダクション寄附講座教授も務め
「乗り物を運転してみたい!」「運転手さんになりたい!」ダンボールで、実際に乗れる車を作ってみよう!乗り物
おへやに雪がふってきた!雪の降る時期に楽しい、おもしろ手作りおもちゃ。乳児さんも楽しめる、自分で空から雪
お部屋にも飾れる小さい手作り角松。ラップの芯やお菓子の空き容器で簡単に作れて本格的!お正月の飾りに♪
この1年で楽しかったことや思い出に残っていることはなんだろう?どれくらい背が伸びて、どれくらい体重が増え
さまざまな素材の組み合わせや貼り合わせ、色づくりや組み立てなど、いろんな表現の楽しさがつまった製作遊びが
水風船に顔をつければ、ただのヨーヨーも愉快なおばけに大変身!びよよ~んと伸びて、おばけの表情が変わるのが
逆さに持って手をはなすと・・・ネコがクルッと宙返り!作り方や遊び方のアレンジもいろいろ♪上手に着地できる
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、「子どもたちの手に描い
真っ赤な色と大きな「祭」がインパクト抜群の手作りハッピ。なんと、実際に着ることもできちゃうよ♪その気にな