防災への備えは、常にアップデートしておくことが大切です。映画『3.11 その時、保育園は』(2011年岩波映像)
紙製のクッション封筒を使ってギロを作ってみました。使う素材は…「クッション封筒」です。
第58回「わたしの保育記録」応募作品の中から、大賞を受賞した作品をご紹介します。(表記は基本的に応募作品の
庭に沢山なっているヘビイチゴを使って、泥のチョコレートケーキを作ってみました。使う素材は…「ヘビイチゴの
初夏の野草を摘んでランチバイキングごっこをしてみました。使う素材は…「初夏の野草」です。
一般財団法人 日本児童教育振興財団が主催し、(株)小学館が後援する保育記録の公募、第61回「わたしの保育記録
ほいくる編集部がオススメする、学べる一冊。今回は 『さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか』。著者の汐
みんなで動いて、みんなで楽しめる!定番だけれど、わくわくがぎゅっと詰まった水遊びアイデア。準備いらずなの
いろんな大きさのたまごがぺきっぺきっ…中から生まれてきたのは誰かな?次々たまごが現れて、中から赤ちゃんが
乳児さんも楽しめる、節分時期に楽しめそうな手作りアイテム。どんな鬼の帽子ができるかな?子どもたちが楽しみ
紙皿をクルクル回すと…不思議!物語がはじまるよ! 満点の星空から現れたのは?!簡単な仕掛けで何度も楽しめ
身近な廃材、牛乳パックがイルカのジャンプ台に!?2頭のイルカがくるくる回転しながらジャ〜ンプ!行ったり来
ゆらゆら楽しい、つるしびな。たった2つの材料で楽しめる、その作り方とは…?シンプルなので、アレンジいろい
ハロウィン時期に楽しめそうな、シンプルなぬりえ。 大きくコピーすれば大きなおばけ、小さくコピーすれば小
おばけのかぞくはいまごろなにしてるのかな?たろうとさきちゃんがお布団に入るころ、おばけかぞくのうちでは…
発泡トレーを四角に切っただけの、手軽に作れるシンプルなおもちゃ。 高ーーい所から落とすと、クルクル回りな
ほいくる編集部がオススメする、学べる本のご紹介。今回は 『0歳児から5歳児 行動の意味とその対応』。大人から
遠くに行かなくても、やまをこっちに作っちゃえ!!なんとカーテンでやまを作るというばばばあちゃん…さてどう
画用紙を使って作る、ハロウィンバッグ。ユニークなおばけを引き連れて、トリック・オア・トリート!カラフルで
風に乗ってひらひら♪自由に模様を表現できる、ちょうちょのアレンジバージョン!水玉模様に、シマシマ模様もス
こいのぼりといったら、どんな姿が思い浮かぶかな?話し合ってみたり、絵に描いてみたり、替え歌にしたり…。イ
飲み口より大きな氷を、手を触れずに瓶や水筒に入れるにはどうしたらいいかな?暑い季節におすすめの、実験手品
バスでおでかけをするアリさんたち。がたがた ごとごと…ここはどこ!?小さいアリさん目線が楽しい絵本と、絵本
おならが原因で、里に連れ戻される“あねさ”。しかしその途中、またもやおならで大活躍!!どうなる?!へっこき