千代紙やコーヒーフィルター、トイレットペーパーの芯や木の枝など…さまざまな素材の特徴を活かして作られた、“
ころんっとしたまんまるフォルムがポイントのひな人形。くしゃくしゃコロコロ作る過程も楽しめる♪ひな祭り時期
室内でもおもいっきり身体を動かして楽しめる、乳児さんも楽しめそうな遊び。鬼の的と豆を作ったら、豆まき的当
子どもたちそれぞれの個性が光るオリジナルのメダル。ものづくりが楽しい時期にもってこいの製作あそび。卒園児
定番の◯☓ゲームのアレンジバージョン。秋の素材を使って、ちょっとした合間にも楽しめるところがポイント!勝つ
作ってたのしい、食べておいしい恵方巻き。どんな具材を入れようかな?ごはんの量はどれくらい?意外に巻くのが
お父さんとお母さんはお正月の準備で大忙し。「らいねん」がとっても気になるくまのこは、どんな来年を迎えるの
簡単に作れるボーリングのおもちゃ。季節やイベントによって飾りを変えれば、より楽しい♪ アレンジ次第で、難易
手のひらサイズで握りやすい、かわいい手作り楽器☆ 自然と腕を動かしたくなる、馴染みやすいマラカスです。フイ
おもしろ仮面参上ー!!普段の変身ごっこのお供に、こんな手作り仮面はいかが…?作り方がシンプルな分、好きな
封筒を使ったふくろうの手作り人形。穴から指を出したら、動くくちばしになるところがポイント☆リアルな動きが
おひなさまの顔がさまざまに変化する楽しい人形。おだいりさまとおひなさまを並べて、毎日色んな表情の組み合わ
もーいいかいっ?ページをめくるたびにどきどき、わくわく…いつものかくれんぼを絵本の中で楽しんじゃおう♪宝探
多用な種類の保育施設が増えている今、みなさんはそれぞれの園の特徴を知っていますか?
梅雨近付くこの季節。室内での遊びのレパートリーを増やしたい…!という方も多いかもしれません。私もこの時期
秋といったらおいもほり!ねずみの家族も今日はおいもほり大会。一番大きなおいもを掘ったねずみたちは、あっと
今回のテーマは、「返事に困ってしまう(困ってしまった)子どもからの質問」について。 たくさんの保育士さん
真っ黒なフライパン。バターを入れて、溶けてきた頃にホットケーキの生地を流しこむのもいいし、卵を割り入れて
こんなお家に住んでみたいなあ…いろいろイメージを膨らませながら楽しめちゃう、手作りのお家。物語を想像した
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、指導計画(月案)につい
意外と行事の多い6月。歯の衛生週間に、時の記念日、父の日。そして近付くは七夕!今からでも楽しめる6月のイベ
遊んでいるうちにどんどん親しみが湧いちゃう手作りおもちゃ。遊び方も色々!乳児さんから楽しめる遊びです。ど
のりやテープで貼っていないのに、吸いつけられたようにスッとくっつく不思議な静電気。その静電気を使ってちょ