失われた学びの機会を取り戻していこうと企画された「保育をどうしよう未来会議」。社会全体で保育・子どもを見
肌の色や性格、言葉や宗教などなど…世界には色々なひとがいる。そんな違いの素晴らしさを、丁寧でわかりやすい
身近な材料で作れる、手のひらサイズのかわいい織り姫と彦星。プカプカと水に浮かべてみたら…まるでそこは天の
ある日の合同保育の時間でのこと。幼児さんが自由に製作を楽しんでいる所へ2歳児のAちゃんが「Aちゃんもやりた
台北旅行で出会った、太っ腹な「折り紙おじさん」。おじさんが種明かししてくれた、面白い工作をアレンジして、
こんにちは。HoiClue(ほいくる)運営チームです。いつもHoiClueサイトを訪れていただき、ありがとうございます
うさぎのおうち目がけて木の実をピョン!うまく木の実をためることができるかな!?色画用紙とダンボールだけで
水族館の人気者!砂の中が大好きなちんあなご。ニョロニョロくねくね顔を出したり引っ込めたり…作った後も楽し
雨の降りやすい日でもある七夕だけど、やっぱり天の川を見たい! おりひめとひこぼしが晴れた夜空で出会えるよ
子どもたちに向けた新沢としひこさんの歌にあべ弘士さんが絵を添えた絵本が「スケッチブック絵本」シリーズ。『
ガチャガチャの容器を使って作るひな人形。まんまるころんっとした見た目が楽しい♪お部屋に飾ればひな祭り気分
回した時の色や模様などを見て楽しめる手づくりこま。色を塗る範囲が広いので、小さい子でも作りやすい☆ 材料2
ただ飾るだけじゃもったいない、動くひな人形! 子どもたちの人気者にもなりそうな、動きが楽しい不思議な人形
ママみたいにお化粧ができちゃう、可愛いファンデーションコンパクト。スポンジのパフ付きで、いつでもおしゃれ
ハロウィン時期に楽しめそうな、シンプルなぬりえのアレンジバージョン! オバケって、どんな顔してるんだろう
靴下ぎゅぎゅっと詰め込んで、リボン結びでおめかししたら…普段履いている靴下が、なんとも個性的なてるてる坊
ふわっふわであったか〜いひつじさんの毛皮を綿で表現!ちぎって丸めてポンッと置いて…お顔と足は指スタンプで
ちょっと時間があいた時などにも楽しめる、準備いらずのおもしろあそび。子どもたちが思い出したりイメージした
紅く色づいた、もみじの葉を使ってかわいいキツネを作ってみましょう。使う素材は…「もみじの葉」です。
第53回「わたしの保育記録」応募作品の中から、優秀賞を受賞した作品をご紹介。
千葉県富津市にある“社会福祉法人 わこう村”が運営する「和光保育園」。今回、取材前に園長の鈴木秀弘さんから
キラキラと舞う、色とりどりのカラーセロファンが楽しい手作りスノードーム。雪だるまはもちろん、うさぎや白く
3つの材料で作れる、手作りおもちゃ。並べたり重ねてみたりと、乳児さんも楽しめる?冬の室内で楽しめそうな遊
ちょっとこわーいミイラになって、ドキドキ、ゾワゾワ、おばけの世界を楽しんじゃお♪ イメージを膨らませなが