意外なものを使って、実際に音のなるラッパが作れちゃう!予想以上に本格的なラッパの、その材料と作り方とは…
冬においしい白菜が、なんとプランターでも作れるって知っていた?どんな種からどんな風に育つのか、じっくり観
材料は、段ボールとトイレットペーパーの芯だけ!作る工程も楽しい、プラモデルみたいな本格飛行機模型♪色を塗
このてるてる坊主、風が吹くとクルクル回ってお顔が変わるよ♪泣いたり怒ったり、笑ったり…!?変化が楽しい製作
折り紙で楽しむ、色とりどりのお花のブーケ! 誰にプレゼントしようかな?贈る相手をイメージしながら作っても
画用紙のみで楽しめる、手作りアイテム。びょんびょん伸びたり、クルクル回ったり、不思議な動きもおもしろい!
水遊びのような、実験のような、パティシエのような…泡をつくる過程から泡ができた後まで、いろんな楽しみがつ
アルミホイルを使った、ピカピカに輝く手作り宝石。色、大きさ、模様、形…そのアレンジは無限大!思い思いのイ
100円ショップなどで売っているお花紙で、素敵なフラワーコサージュが出来上がります。使う素材は…「お花紙」で
人権週間ってなぁに? 「人権」ってなんだかちょっぴり難しい言葉だけれど、どんな意味だろう? 一人ひとりの
水と油が混ざり合わない様子、洗剤を使うと混ざっていく様子を観察してみました。使う素材は…「水と油」です。
本物そっくりな大きさと見た目の手作り野菜。どんな野菜を作ろうかな?本物はどんな形だろう?工夫しながら作る
光を受けると色が変わる?こいのぼり。子どもたちの年齢に合わせて、作り方の工程もいろいろ。飾ってからがまた
義実家から届いた空豆の皮を使って「そらまめくんのベッド」の寝心地を確かめてみました…!使う素材は…「そらま
洗濯のりを使って作る、ぷにぷに・ひんやりしたカードをご紹介します。使う素材は…「洗濯のり」です。
ネットで買い物をしたら、深めの箱が届いたのでバラエティー番組で見かける「中身当てBOX」をつくってみました
身近な廃材を使って、コロコロ車輪が動くトラックを作ってみよう♪ トラックに荷物を乗せて運ぶ楽しみも味わえ
食パンの上に、カットした食材を並べて、カラフルなオープンサンドを作ってみましょう。使う素材は…「食パン」
新年度が始まって1週間。園内に響く泣き声も、少しずつ落ち着いてきた頃でしょうか…?(いや、まだまだかな…)
自分たちで配分しながら色を作ったり、コロコロ丸めてお団子にした紙粘土をうろこにして貼ったり…それぞれに手
風に乗ってひらひら♪空色ちょうちょに、虹色ちょうちょ…?!イメージを膨らませながら、自由に塗ったり描き込ん
誕生会や運動会、進級や卒園が近付く年度末など。何かを頑張った時や、お祝いのときに贈ったりもらったりしてう
色々な形のダンボール板を組み合わせて、つなげて作ろう!どんな形ができるかな?何に見えるかな?「長くなるの
厚紙とつまようじで作る、手作りこま。想像以上にビュンビュン回る、その仕掛けとは…?作って楽しい、遊んで楽