木の枝チクチクはりねずみ〜自然物で楽しむ製作遊び〜
掲載日:2017/01/28

お散歩途中で落ちていたたくさんの木の枝。
くるくる丸めた紙粘土にたくさんさしていくと…?
あれあれ?なんだか動物に見えてきたよ!ぼくたちだーれだっ!
材料
・紙粘土・木の枝
・絵の具(黄土色、こげ茶色か黒、赤)
使うもの
・はさみ作り方
1、木の枝を1cmくらいになるように、はさみで短く切る。


2、紙粘土に、黄土色の絵の具を少しずつ混ぜてこね、色をつける。


3、2を楕円形にする。


4、紙粘土をつまんで耳・鼻・しっぽを作る。


5、4に木の枝を後ろから斜めにさしてく。


6、別の紙粘土にこげ茶色の絵の具を混ぜて丸め、目と鼻を作り顔に貼り付ける。
※落ちてしまう時は、木工用ボンドでつける。
赤い絵の具を指先に少しつけて頬の色をつけ、余った木の枝やつまようじで口の線を描いたらできあがり!

※落ちてしまう時は、木工用ボンドでつける。
赤い絵の具を指先に少しつけて頬の色をつけ、余った木の枝やつまようじで口の線を描いたらできあがり!

ポイント!
・はりねずみの体の色をつけずに、白いままでもOK。いろんなはりねずみを作ってみよう!・紙粘土がひび割れしてきたら、指に水をつけて線の入った部分をこすって滑らかにすれば、復活する。
・こんなはりねずみの記事もあるよ♪
⇒チクチクはりねずみ〜松ぼっくりでアイデア製作遊び〜