あつ〜い夏にひんやり冷たいアイスクリームはいかが?なんと!このアイスクリームには、けん玉遊びもできちゃう
ラッキーセブンを最後に手にした人が勝ちのトランプあそび。ルールは簡単! みんなの手を通り抜けて、輝く7の
うだるような暑さが続く、夏。年々暑さが増し、子どもたちの夏の過ごし方も変わってきているように感じます。夏
お笑いのイメージが強いハリセン…もともとはリズムをとるものだって知ってた?予想外にしっかりした音がでる、
昔遊んだことがある、という人も少なくないのでは・・・?ちょっと恥ずかしいけれども、おもしろい、心を開ける
バナナおにのアレンジバージョン!その名も、“スイカおに” 。なんと、タッチされたらスイカになってしまうよ!
これさえあればいつでもどこでも運転できちゃう!?乳児さんも幼児さんも楽しめそうな、うれしいアイテム!たっ
ほいくる読者の保育者さんが教えてくれた、子どもたちと楽しんでいるという鬼ごっこのひとつ「がっこう鬼ごっこ
このおにごっこ、どんどんおにが増えていく…?おにが増えるとハラハラどきどき。最後まで逃げ切れるのは誰だ…!
まつぼっくりがけん玉の玉に変身!自由に飾りつけながら自分だけのけん玉を作っちゃおう♪身近な自然で楽しめる
第60回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介します。(表記は基本的に応募作品の
ティッシュの空箱を使って、お店屋さんにあるレジがお家でも楽しめる!なりたいお店のイメージに合わせて、ボタ
ルールは簡単!わかりやすいので、幅広い年齢で楽しみやすいゲーム遊び。スペースがあれば室内でも楽しめるのも
これをかぶれば、鬼になれちゃう?紙袋と毛糸で作る、節分時期にも楽しめそうな製作遊び。髪の毛の色や角の本数
バスレクで楽しめそうな、私は誰でしょうクイズ「ひと」編。先生のお話をよーく聞きつつ、ついつい盛り上がっち
トントンとリズミカルな音に、ついつい夢中になっちゃいそう♪思い思いに紙皿を飾って、オリジナルのでんでん太
定番のボードゲームが、なんとダンボールでできちゃう!?集中して楽しめるので、雨の日の室内遊びにももってこ
おうちでも手軽に「玉入れ」ができる制作遊びです。運動会の練習に、いかがでしょうか?使う素材は…「牛乳パッ
ほいくる編集部が保育者のみなさんにオススメしたい一冊。今回は『お茶の水女子大学こども園の春・夏・秋・冬』
自分の背よりも高い高ーいクリスマスツリーを飾り付け!乳児さんから幼児さんまで楽しめるクリします製作あそび
ふうせんポンポンしながら進むって、こんなに難しい…!?下に落とさないように、そーっとそーっと…ふうせんひと
東京都と東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(CEDEP)が連携して推進する「とうきょう
上下上下…折り紙を編み込むってどうやるの!?1枚の折り紙が、あっという間にチェック柄に大変身。コースターか
おにに追いかけられるのではなくて、おにを探す…!?普通のおにごっことはちょっとちがう、おにごっこ。走るのが