回すとパッと花びらが開いてお花に見える、手作りコマ。色の塗り方によって、回した時の色会いや模様が楽しめる
“ちぎる”から広がる世界へようこそ! 細かくちぎったり、細長くちぎったり…いろんなの素材をちぎってみるのもお
気分はすっかり憧れのプリンセス♪キラキラ、ピカピカが大好きな女の子にはたまらない!?手作りティアラを頭に
手作りステッキにまたがったら…まるでお馬さんに乗った気分?運動会やごっこ遊びにももってこいの、手作りアイ
トイレットペーパーの芯、玉子のパック、空き容器など身近にある廃材に、ストローや毛糸、モール、アルミ紙など
バルーンの中からみんなでジャーンプ!バルーンの形が大きくなったり小さくなったり…クライマックスにも持って
じんわり色水で染めた半紙を発泡トレーに貼り合わせて作る、手作りの小物入れ。アレンジアイデアや、作る際の詳
画用紙で作る3つのマル。一体何に変身するのかな?折ったり、切ったり、組み合わせると…ゆらゆら動く不思議なお
飾りはもちろん、作る過程も楽しめちゃうガーランド作り!毛糸をザクザク切って、しゃかしゃか振ると…?色の選
温かいものや、暖まるものって何があるだろう? 食べるもの、ポカポカするもの、その他いろいろ。考えれば考え
子ども時代に遊んだ!という大人も多いのでは…?頭を使って遊ぶ楽しさも味わえる、戸外遊び。みんなでルールを
ぼんぼんのついたとんがり帽子がかわいいサンタさん!手先の細かい作業が楽しい時期に楽しめそうな、細かい飾り
毛糸がほっこり温かい、クリスマスリース。ただ巻きつけるだけ…と思いきや、意外に難しい製作あそび。材料1つで
四角い平面の段ボールで、立体的なクリスマスツリーが作れちゃう!その気になる作り方とは!?工夫とアイデア溢
タブを引っ張ると、子どもが変身する楽しい仕掛けカードを作ってみましょう。使う素材は…「画用紙」です。
第60回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介します。(表記は基本的に応募作品の
「たべもの」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!!さーて、みんなはいくつ解けるかな?!友だち同士でなぞな
花紙をじゃばらに折ってそーっと広げると…存在感のあるふわふわお花のできあがり!少ない工程で楽しめて、見た
おじいちゃんやおばあちゃんに人気のスポーツ、ゲートボール!ゲート目指して…ナイスショット!を決めよう。敬
ポッポーと鳴く、私たちにと〜っても身近な鳥、ハト。 そんなハトの特徴や種類、ちょっとした豆知識など… 子ど
冬、空気の乾燥でビリっと生まれる静電気。だからこそ楽しめる遊びはないかなぁということで、身近なもので静電
新聞紙で作る、手作りしめ縄。本物みたいな仕上がりになるのは、色作りにポイントが!身近にあるもので作れる、
ひゅ〜!どろどろ〜!からかさおばけの参上だー!色画用紙をびりびり破いたり、折ったり貼ったり…いろんな動作