紙コップとトイレットペーパーの芯で作る、満開の桜の木♪ちぎって貼るだけなので、乳児さんから楽しめそう!色
曲げたり、伸ばしたり、噛んでみたり!?魅力いっぱいのストロー。そんなストローに一工夫加えると…お星さまの
七夕の夜空にきらめく天の川って、一体どんな川だろう? 自由にイメージを広げて楽しめる七夕にぴったりなお絵
砂と水!それだけで広がるあそびの世界や楽しみは無限大。水が砂で濁っていく様子や、砂の色が変わっていく様子
たった1枚の紙で楽しめるおもしろおもちゃ!コピー用紙でも、折り紙でも、画用紙でもOK! 子どもたちそれぞれ
大きな空き箱1つで、どうぶつえんが作れちゃう? 身近な廃材を使って自由に楽しむ製作あそび。自由時間や延長時
今回訪れたのは… 株式会社グローバルキッズが運営する、グローバルキッズ西落合保育園と、たまプラーザ保育園。
今年度も、残すところあと1か月ちょっと…!子どもたちのこの1年での成長を振り返りながら、感じること、考える
にっこりのかお。しくしくのかお。ぷんぷんのかお。 ちょっとした表情を見逃さない子どもたちにもってこいの絵
梅雨入りした地域もあり、いよいよこれから雨の季節がやってきますね。室内で過ごす日が続くといつも以上に神経
身近な素材牛乳パックがパペット人形に大変身! フェルトを使うとぬいぐるみみたい♪パクパクおしゃべりさせて
紅葉した赤や黄色、茶色の葉っぱもいいなあ…毛糸に結びつけたら、ゆらゆらモビールのできあがり!コドモガラク
お正月などに楽しまれている、伝統的な日本の遊びといえば…そう、すごろく!ただのすごろくじゃないよ…自分が「
初めてでも楽しみやすい、ネイチャーゲーム!木の表情ぬくもりを感じながら、身近な自然を通して楽しんじゃおう
毛糸だけで作る、手作りボンボン。作ってみると、意外と簡単? いろんな種類をつくって色んな楽しみ方であそん
いろんなヒントをきっかけに、生きものについて自然と学びを深めていくあそび。子どもたちの興味をかきたてるよ
すてきなダンスレッスンでの体験から、親子で楽しめる草花工作を考えてみました。使う素材は…「秋の落ち葉や草
そらのいろってどんな色? 雨の日、晴れの日、曇りの日。時間によっても変わる空の表情を観察してみると発見が
7月16日は、“なないろ”の語呂合わせから、「虹の日」でもあるそうです。「人と人、人と自然、世代と世代が虹の
ありそうでなかった!?アリさんのおもしろおもちゃ。なが〜いアリの行列がちょこちょこ進んでいくよ♪紙の形や
子どもと簡単に作れる、災害時用のランプの作り方をお伝えします。使う素材は…「ガラス瓶」です。
パンパカパーン!今日は待ちに待った運動会。大玉ころがしゴロゴロゴロ…するとアクシデント発生!カバさんの口
ねむいねむいねずみが風に飛ばされて...ぽしゃんと海におっこちた。途中、大きな波がざっぶーん!!!...海の中
気がつけば9月も半ば。ついこの間8月が終わったばかりだと思ったのに、早い…そういえば、いつの間にやらセミの