息子の発表会の劇「おおかみとしちひきのこやぎ」から、絵本遊びを考えてみました。使う素材は…「画用紙」です
子どもたちの何気ない、日々のお絵描き。額に入れて飾るのもいいけれど、モビールとして飾ってみるのもいかが♪
身近な素材を使って楽しむ、アレンジ色々の製作遊び。クリスマス時期にお部屋やツリーに飾っても楽しい!他の人
子どもたちの「今日は何をしよう?」から生まれる保育を大切にしている、東京都町田市・しぜんの国保育園。その
ひとたびかぶれば鬼に変身!使う素材や子どもたちの楽しみ方によって、色んな鬼ができちゃうよ。節分時期に楽し
紙粘土の感触や、形を作る楽しさを味わいながら作ってみよう♪ まんまるな形に、ペイントがかわいいひな人形。自
実際に頭にかぶれる鬼のぼうし。お顔がついていないので、怖~い鬼になるか、可愛い鬼になるかは自分次第!廃材
3つの材料で作れる、手作りおもちゃ。並べたり重ねてみたりと、乳児さんも楽しめる?冬の室内で楽しめそうな遊
画用紙さえあれば楽しめる、おもわずクスッときてしまう顔の福笑い。目はここかな?口はこの辺かな?目を開ける
口をパクパク動かせる、鬼の人形。どんなお話をしてくれるかな?節分時期にもおすすめの、作って楽しい、遊んで
「がたんごとん、がたんごとん、のせてくださーい!」お客さんが次々乗ってきます。お客さんがたくさん乗ってく
雪景色がまぶしく見えちゃう、不思議なめがね。雪景色が、どんな風に見えるだろう?廃材を使って作る、雪が降っ
これさえあれば鬼だって怖くない? お豆がたくさん入る、豆入れバッグ。走り回りながら投げられるのがうれしい
木がたくさんあるところへ足を延ばしてでも楽しんでほしい、おもしろ自然あそび。自然の中に溶け込む感覚が生ま
見ていて飽きない、しゃくとりむし。そんなしゃくとりむしのユーモラスな動きを再現できる工作を考えてみました
実はいろ〜んな顔の持ち主、ジャックオーランタン。みんなはどんなお顔にする?魔女っ子ぼうしとあわせてお部屋
ポポくんたちは大きなかぼちゃを持って風船の木の丘へ。みんなでカレーを作ろう!さてさてそのできばえは…?お
とけいのあおくんは小さくて目立たないけれど、とってもいい音で鳴る目覚まし時計。パパをちゃんと起こせるかな
点や短線、線を往復させるようななぐり描きや、ぐるぐるの線からはじまって、◯を描いたり顔を描いたり、観察し
ほいくる編集部が保育者のみなさんにご紹介したい一冊。今回は『わくわく音遊びでかんたん発表会』をお届けしま
毛糸で作る、もこもこのひつじさん。2015年の干支の飾りとして作っても、人形や動物園ごっこに作っても楽しい。
動物園で大人気のパンダを見ていたライオンが、床屋さんでうたたねしていると、なんとパンダそっくりに!でも今