保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

第1回 「失敗」に学びあり。〜『新 幼児と保育』 ✕ HoiClueアンケートより〜【新 幼児と保育】

新 幼児と保育
掲載日:2020/05/05
第1回 「失敗」に学びあり。〜『新 幼児と保育』 ✕ HoiClueアンケートより〜【新 幼児と保育】

保育が本格的にスタートする春、ドキドキしているのは子どもだけじゃないかも…。
保育者もまた新しい環境、新しい園児との出会いに、ドキドキしていることでしょう。
特に新人保育者のみなさんにとっては、なおさらでは、と思います。

そこでこの連載『「失敗」に学びあり』では、先輩保育者たちからの「失敗を恐れないで」という熱いメッセージをお届けしていきます。

第一回目は「新 幼児と保育」✕HoiClueコラボのアンケート企画。HoiClueの先輩保育者のみなさんから寄せられたおはなしをご紹介します。

この記事は『新 幼児と保育』(2018年 4/5月号)に掲載された記事『「失敗」に学びあり』を、6回連載でお届けしていきます。

HoiClue 保育者アンケート

〜このアンケートについて〜
調査時期:2018年1月
有効回答数:48 件
※ アンケート結果の文言は、一部読みやすく修正してあります。


1、新人時代に、青ざめるような失敗をしたことがありますか?(回答数 48 件)

・ある…81.3%
・ない…18.8%


2、その失敗があったからこそ、 保育者として成長できたと思いますか?

・そう思う…80.5%
・そう思わない…12.2%
・環境設定の時に考えて動くようになった…2.4%
・保育者というより社会人として…2.4%
・わからない…2.4%


思ったとおりの結果でちょっとうれしいかも、です。
実に先輩たちの5人に4人は失敗経験があります。
さらにそのうちの5人に4人は、失敗を糧に保育者として成長しているという自覚があるのですね。


やってしまった こんな失敗

みなさん、やってますね。
でも「子どもに何もなくてよかった!」というコメントをくださった方のプロ意識は賞賛ですね。

エピソード
保育参観で子どもの名前を間違えて呼んだ。また糊の使い方の指導だったのに、紙を画用紙ではなく工作用紙にしたため、乾いたときにくっつかないという悲しい結果になったこと。

学び
常に子どもの名前を呼ぶ癖をつけて間違えないようになった。また、糊の失敗で紙の種類を覚えることができた。

 エピソード
集金の確認を途中で数えるのを怠って、数字が合わなくて大騒ぎになった。

学び
どんな理由であれきちんと確認をすること。

エピソード
初めて幼児クラスを担当した年のこと。3歳児クラスの発表会はオペレッタ。役を私が決めてスタート。練習はうまくいっていたハズなのに、本番になってウサギ役の男の子が「ウサギは嫌だった」と泣いて舞台に出られず...抱っこして出た苦い思い出...。

学び
今では3歳児のオペレッタでも、年長児の劇でも、しっかり内容を伝えて、やりたい役を子どもたちと決めて、目標を持って進めています。



エピソード
ボディペイント遊びをしているとき、絵の具の入ったトレーに足を入れた子どもが尻もち!絵の具が私の顔にとんできて顔中絵の具だらけでした。子どもに何もなくてよかった!

学び
どうすればそうならなかったのか、安全に遊べたのか考えて次に生かすことができた。



エピソード

朝の全園児集会で園歌を弾く当番でした。私は本番であがってしまう性格なので、緊張して曲が進行しないほどピアノを失敗してしまいました...当時は青ざめましたがそんな失敗も何度か経験し、今は初見の楽譜も度胸でカバーできるまでになりました(笑)。

学び
先輩から厳しいこともいわれました。でもその言葉の中に私を育てようとする先輩の思いや愛情も感じました。自分が努力しなければ結局、結果はついてこないことを失敗から学びました。

エピソード
公園にリュックを忘れた。

学び
最終確認する大事さを、身をもって感じた。気づいた人が早急に教えてくれなければ、土日をはさんでいたので、大変なことになった。ある意味、幸運といえる。

エピソード
お昼寝の時間に子どもと爆睡。優しかった主任の先生が、疲れているから寝かせておいてあげようと起こさず、怒られることもなかったこと。

学び
若い人たちの失敗を怒らずに成長の糧として見られる自分がいる。



子どもにかかわる失敗は、できるだけ避けなければなりません。それは先輩保育者たちが声を揃えていっています。
しかし経験不足や、思いが先行しての失敗は、ほとんどの先輩も体験済み。
ピンチはチャンス!そういう気持ちで新年度を迎えてくださいね。

連載第2回からは、保育界でおなじみの先生たちによる経験談と熱いメッセージをお届けします。
どうぞお楽しみに。


文/木村里恵子、イラスト/ホリナルミ

この記事の出典  「新 幼児と保育」について

 新 幼児と保育(小学館)
保育園・幼稚園・認定こども園などの先生向けに、保育をより充実させるためのアイデアを提案する保育専門誌です。

▶公式ページはこちら



この記事の連載

第2回 「失敗」に学びあり。〜柴田愛子先生(りんごの木子どもクラブ代表)の場合〜

第2回 「失敗」に学びあり。〜柴田愛子先生(りんごの木子どもクラブ代表)の場合〜

この連載『「失敗」に学びあり』では、先輩保育者たちからの「失敗を恐れないで」という熱いメッセージをお届けしていきます。
第二回目は、柴田愛子先生(りんごの木子どもクラブ代表)のおはなしをご紹介します。


第3回 「失敗」に学びあり。〜井桁容子先生(非営利団体コドモノミカタ代表理事)の場合〜

第3回 「失敗」に学びあり。〜井桁容子先生(非営利団体コドモノミカタ代表理事)の場合〜

この連載『「失敗」に学びあり』では、先輩保育者たちからの「失敗を恐れないで」という熱いメッセージをお届けしていきます。
第三回目は、井桁容子先生(非営利団体コドモノミカタ代表理事)のおはなしをご紹介します。


第4回 「失敗」に学びあり。〜羽田二郎先生(あんず幼稚園園長)の場合〜

第4回 「失敗」に学びあり。〜羽田二郎先生(あんず幼稚園園長)の場合〜

この連載『「失敗」に学びあり』では、先輩保育者たちからの「失敗を恐れないで」という熱いメッセージをお届けしていきます。
第四回目は、羽田二郎先生(あんず幼稚園園長)のおはなしをご紹介します。


第5回 「失敗」に学びあり〜島本一男先生(諏訪保育園園長)の場合〜

第2回 「失敗」に学びあり。〜柴田愛子先生(りんごの木子どもクラブ代表)の場合〜

この連載『「失敗」に学びあり』では、先輩保育者たちからの「失敗を恐れないで」という熱いメッセージをお届けしていきます。
第二回目は、柴田愛子先生(りんごの木子どもクラブ代表)のおはなしをご紹介します。


第6回 「失敗」に学びあり〜中瀬泰子先生(おおぎ第二保育園園長)の場合〜

第3回 「失敗」に学びあり。〜井桁容子先生(非営利団体コドモノミカタ代表理事)の場合〜

この連載『「失敗」に学びあり』では、先輩保育者たちからの「失敗を恐れないで」という熱いメッセージをお届けしていきます。
第三回目は、井桁容子先生(非営利団体コドモノミカタ代表理事)のおはなしをご紹介します。