保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

どうやって過ごす?七五三&絵本から広がる遊び特集!

雨宮みなみ
掲載日:2017/10/27

ほいくる通信2017年10月29日号

身近にあるいろいろな場所が、ハロウィンで賑やかになってきたこの頃。
ハロウィンが過ぎるとあっという間にクリスマスムードになっていくのだろうなぁと思うと、早いですね…!

ちなみに、「読書週間」や「七五三」については、みなさんは保育を通して何か予定していることはありますか?

わたしは七五三の時期に先輩先生に、「近くの神社にお参りをしてきたら?」とアイデアをもらい、なるほど!と子どもたちと一緒にみんなの元気な成長をお祈りしに神社へお散歩に行ったのを覚えています。

今日は、そんな七五三についての遊び記事や読書週間に楽しめそうな、幅広い年齢で楽しめる絵本と絵本遊びをご紹介!

さらに、ひと足お先にクリスマスにちなんだ製作遊びもお届けします♪

七五三にちなんだ製作遊び

【2017年度版】七五三(11月15日)〜子どもたちにも分かりやすい行事の意味や、過ごし方アイデア〜

着物や袴を着たり、お参りに行ったり写真を撮ったり、千歳飴を食べたり…。

みんなもよく知っている七五三!

七五三のなぜ何どうして?をふまえた基本的知識や、子どもにもわかる内容をご紹介。

みんなの手作り千歳飴袋アイデア2017〜七五三にちなんだ製作作品写真〜

子どもたちの元気な成長を願う、七五三。

その七五三に欠かせない“千歳飴”の手作り袋を、みんなから投稿されたなかからご紹介!

子どもたちにも伝えやすい、七五三についての行事記事と併せてお届けします。

立体!手作り千歳飴袋〜アレンジ自在の七五三製作遊び〜

折り紙チョキチョキ、くるんっと丸めて組み合わせたら…!?

パッ!と色鮮やかなお花に大変身!自分色に組み合わせいろいろ♪

千歳飴袋にはもちろん、アレンジ次第で季節関係なく楽しめる製作遊び。

手作り千歳飴袋〜切り絵で楽しむ七五三製作遊び〜

折り紙をチョキチョキ切って広げると…!?

どんな模様になっているかは、開いてからのお楽しみ♪

そんな切り絵遊びで楽しむ、わくわくオリジナル手作り千歳飴袋。

飛び出す!千歳飴袋〜千歳飴と袋の手作りセット〜

ふたをを開けると、飛び出す仕掛けがある千歳飴袋!

千歳あめは、思わず食べてしまいそうなほど、本物そっくり…!

七五三の時期に楽しめる、手作り千歳飴の製作遊び。

画用紙deおでかけバック〜たったひとつの材料で楽しめる手作りアイテム〜

画用紙だけで手軽に作れる、手作りバック。

お散歩途中で拾った木の枝や落ち葉、どんぐり入れにもぴったり!

大きさや色も自由自在の、自分だけのオリジナルバック。

読書週間にちなんでお届けする、絵本あそび

【絵本×あそび】いろんな材料でいろあそび〜絵本/あおくんときいろちゃん〜

ある日、ばったり出会ったあおくんときいろちゃん。

あんまりにもうれしくて、とうとうみどりになっちゃって…!?

生き生きと描かれた色の世界と、そこから発展した不思議な色あそびをご紹介!

【絵本×あそび】どこでも温泉あそび〜絵本/あったまろう〜

さむーい雪の中、温泉を見つけるも、どこも先客がいて追い出されてしまううさぎさん。

しかしその途中、あるあったかい石を発見して…

冬にぴったりの心もあったまる絵本と、どこでも温泉にして楽しめちゃうあそびをご紹介!

【絵本×あそび】手作り線路マップ〜絵本/せんろはつづく〜

山があったらトンネルを掘って、川があったら鉄橋をかけて…

どんどん続いていく線路の様子と、想像力をかきたてられる問いかけにワクワクが広がりそう♪

リズミカルな文章が心地よい絵本と、想像広がる線路あそびをご紹介!

【絵本×あそび】風邪のキンをカシャっとカメラ〜絵本/まじょがかぜをひいたらね〜

風邪をひいてしまった魔女の女の子。

でもどうやら病院には行かないみたい…果たして風邪を治す、仰天の方法とは!?

常識がひっくり返されちゃうコミカルな絵本と、風邪のキンをパシャっと写しちゃう手作りカメラをご紹介!

【絵本×あそび】ちょきちょきシチュー〜絵本/ぼくのシチュー、ままのシチュー〜

くまちゃんが作るシチューの中にはりんごに、お魚、車まで?!

夏にはみんなでカレーを作ってもいいね♪ さぁ、どんなもの入れようか?

絵本と、絵本から広がるはさみを使った製作あそびをご紹介◎

【絵本×クッキング】 発酵いらずで作れる手作りパン〜からすのパンやさん〜

からすのパンやさんの絵本に出てくる、魅力的な手作りパン。

今回は、絵本を飛び出して、実際に簡単に作れるレシピをご紹介☆

五感を使って楽しむ、ワクワク感溢れるクッキング。

ツリーにリース、サンタさん!クリスマス製作6選

パクパク!サンタ&トナカイ〜紙コップで楽しむクリスマス製作遊び〜

口がパクパク動くところがポイント♪

「メリークリスマス!」「プレゼントは決まったかい!?」

パペット風に遊んでも楽しい!クリスマスにぴったりの製作遊び。

ペットボトルdeサンタ~サンタさんのクリスマス製作遊び~

空き容器を使って作る、サンタさん人形。

赤やオレンジ、緑にピンク?いろーんな色のサンタさんがいてもおもしろい♪

どんな顔をしているかな〜 イメージを膨らませて楽しんじゃおう!

びりびりツリー★〜ちょっぴりワイルドなクリスマスツリー〜

いろんな紙で楽しくビリビリしてクリスマスツリーを作っちゃおう♪

どんなモミの木ができるかな?

みんなのイメージとは一味違うクリスマスツリー!

びりびりぺたぺたツリー〜乳児さんから楽しめるクリスマス製作遊び〜

折り紙をびりびり破いてペタペタ貼って…貼り絵で楽しむクリスマスツリー!

ちぎることで、味のある仕上がりになるよ♪

はさみいらずで、乳児さんから楽しめそうなクリスマス製作あそび。

あったか毛糸の手作りリース〜ぬくもり感じるクリスマス製作遊び〜

見た目にもあたたかい、フワフワの毛糸で作るクリスマスリース。

ちょっと難しいかもしれないけれど、作りがいのある製作遊び。

できあがりがデコボコでも、それまた味のあるステキな作品に♪

毛糸ぐるぐる!紙皿クリスマスリース〜ぬくもりいっぱい製作遊び〜

紙皿に毛糸をぐるぐるぐる…

あっという間に、あったかクリスマスリースのできあがり!

楽しそうに揺れる、サンタさんとトナカイさんもポイント♪

11月に繋がりそうな遊び記事

11月特集〜いもほりに自然遊び、11月の歌やお便り文など〜

子どもたちにもわかりやすい11月の行事の解説や、この時期に楽しめそうな色々な遊びをご紹介☆

【2017年度版】11月のおたより文例

11月頃に発行するおたよりの書き出しに参考になりそうな文例をご紹介◎

深まる秋や冬の訪れ、子どもたちの姿に触れた書き出しなどなど。

組み合わせたり文言を調整したりして、自分ならではのおたより文の参考に!

11月のイラスト(おたよりカット・挿し絵)

11月や作品展など時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。

おたよりの内容の想いや温かみを引き立たてるポイントに。

せっかくの文章のじゃまにならない、組み合わせやすいシンプルなイラストです♪

11月のイラスト(おたよりカット・ライン挿し絵)

11月や作品展などの時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。

おたよりの内容の想いや温かみを引き立たてるポイントに。

せっかくの文章のじゃまにならない、組み合わせやすいシンプルなイラストです♪

【期間限定ダウンロードデータ付き】11月の指導計画まとめ<0〜5歳児・ 保育園>

子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料に。

11月の指導計画(月案)0〜5歳児・保育園編をまとめてご紹介!予想される子どもたちの姿や、ねらい、保育内容、家庭との連携など…

毎月さまざまな保育園の指導計画をご紹介している、保育の専門誌「新・幼児と保育(小学館)」さんからお届けします!
(※ダウンロード期限:2017年11月30日)

【期間限定ダウンロードデータ付き】11月の指導計画まとめ<3〜5歳児・幼稚園>

子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料に。

11月の指導計画(月案)3〜5歳児・幼稚園編をまとめてご紹介!予想される子どもたちの姿や、ねらい、保育内容、家庭との連携など…

毎月さまざまな幼稚園の指導計画をご紹介している、保育の専門誌「新・幼児と保育(小学館)」さんからお届けします!
(※ダウンロード期限:2017年11月30日)

11月に楽しめそうな歌

気温が低くなり、だんだんと冬が近づく11月。

季節にちなんだ歌を中心に、その他乳児さん・幼児さんそれぞれに楽しめそうな歌を4曲ずつ、全部合わせて12曲ご紹介◎

寒い冬もみんなで歌えば温まる♪

【2017年度版】秋深まる季節の読書週間(10月27日~11月9日)

読書の秋…とも言われるこの季節。

とても過ごしやすいこの季節に、ゆったりと本を読むのもいいですね。

せっかくのこの機会に色々な本に触れてみよう♪

いよいよやってきました!冬の始まり“立冬”(毎年11月7日頃/2017年は11月7日)

この日を栄えに、いよいよ本格的な冬が始まります。

寒さ対策や風邪対策などみなさんは大丈夫ですか?

冬にちなんだ過ごし方などをご紹介☆

【2017年度版】子どもの大切なイベント行事「七五三」(11月15日)

着物や袴を着たり、お参りに行ったり写真を撮ったり、千歳飴を食べたり…。

みんなもよく知っている七五三!

七五三のなぜ何どうして?をふまえた基本的知識や、子どもにもわかる内容をご紹介。
次回もお楽しみに^^

明日の子どもたちと過ごす時間が、より楽しく豊かになりますように♪
ほいくる通信:2017年10月29日