保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

壁掛けひな人形〜色々な種類の紙で楽しむ平面ひな飾り〜

ほいくるあそびライター
更新日:2020/05/13 掲載日:2016/02/08
壁掛けひな人形〜色々な種類の紙で楽しむ平面ひな飾り〜


4種類の紙を使って楽しむ、壁に飾れるタイプのひな人形。

ちぎったり、切ったり、貼ったり…紙によって違う触り心地や色や模様を楽しんじゃおう♪

じっくり楽しめそうな、手作りの季節の壁飾り。



材料

・厚紙
・折り紙
・千代紙
・画用紙
・毛糸

使うもの

・のり
・はさみ
・ペンなど
・セロハンテープ

作り方

1、25㎝×15㎝くらいの厚紙に、ちぎった折り紙とその下に細長くした千代紙を貼り、ひな人形の背景を作る。



2、千代紙を三角に折る。
もう1回折って広げ、折り目に沿って両端を内側に折る。
これを2つ作り、お雛様とお内裏様の着物にする。



3、画用紙を切り取り、お雛様とお内裏様の顔やぼんぼり、扇子やしゃくを作る。



4、1の厚紙に2と3で作ったひな人形のパーツを貼り、ぼんぼりの棒を描き足す。



5、両端を結んで取れにくくした30㎝くらいの毛糸を、厚紙の裏にセロハンテープでとめたらできあがり!


 

ポイント!

・ひな人形の着物は、子どもたちがそれぞれ自由に折ってみたり、好きな形に切ってみるなど任せてみると、ユニークで個性豊かな着物が生まれるかも?  

・背景は、色々な色の折り紙を使ったり、絵の具で色をつけたりアレンジいろいろ♪

・厚紙でスタンドを作って後ろにつければ、写真立てのように飾ることもできる!

・ぼんぼりって何だろう?お雛様が持っているのは何だろう?と考えながら作ることで、ひな祭りを知るきっかけにもなる。



子どもたちにもわかりやすい、ひな祭りの不思議についてはこちら

ひな祭り(3月3日)とは?意味や由来は?〜子どもへの伝え方や、過ごし方アイデア〜

ひな祭り(3月3日)とは?意味や由来は?〜子どもへの伝え方や、過ごし方アイデア〜

ひな祭りに雛人形を飾るのはどうして?
ひなあられを食べると何かいいことあるの? 

知っているようで意外と知らない、大人も子ども気になるひな祭りのあれこれ。

ひな祭りに楽しめそうな遊びも合わせて、子どもたちに伝えやすくご紹介!