4人の園長先生におすすめの保育本を紹介してもらいました。ステイホームの夏、あなたにとっての1冊を見つけてく
大型連休前にちょっぴり心持ちも軽く、気合いの入る4月最終週を迎えている方も多いのではないでしょうか。どう
夏の終わりはなんだか寂しいものですが、秋も深まってくると、夏とはまたひと味違う楽しみもたくさん。今回のほ
トランプの定番あそび、しんけいすいじゃくを手作りカードで楽しんじゃおう!同じカードはどれかな…?!どんな
お腹や手足、身体が冷えて、どんどん体力が奪われてしまう非常時…そんな時に新聞紙さえあれば、ここまで対応可
今回訪れたのは…世界一周を行うピースボートの船内にある、モンテッソーリ保育園「子どもの家」 。1983年からス
今回のベビーマッサージは、マッサージが赤ちゃんに与える「身体」への効果と、「お腹」と「胸」のマッサージ実
「見る(視覚)」をテーマに3回シリーズでお届けする造形かがく遊び、第2回は見る方向によって絵が変わる「マジ
虫カゴの中だと、ちょっと観察し辛いカブトムシ。よーく観察するための、土俵風観察台を考えてみました。使う素
今回訪れたのは、東京都葛飾区にある“社会福祉法人清遊の家”が運営する、「うらら保育園」。まるで誰かのお家に
東京都世田谷区にある“学校法人めぐみ学園”が運営する「風の丘めぐみ保育園」。保育者の柔らかな眼差しのなかで
第四回目のおしゃべりのお相手は、『せとうちたいこさん』シリーズをはじめ、子どもから大人にまで親しまれてい
いつでも一緒のサンタクロースとトナカイ♪あれ?サンタさんが一人、トナカイを探している…!?クリスマスの時期
紙コップひとつでこんなに存在感のある時計のできあがり!くるんっと巻かれた紙コップがまるでお花みたい♪何時
あかおにの「あかたろう」くんがお家に帰ると、あれっ?お母さんがいない…そこで「あかたろう」くんがとった行
朝の光で目が覚めた、かわいいあひるの赤ちゃんたち。お池にぽちゃん!葉っぱもぐもぐ!もりへひょこひょこ!明
ペットボトルの中のサボテンの頭やうでに、輪ゴムを引っかけよう!振ったりまわしたり、そーっと動かしたり…何
こんにちは。今回は前回に引き続き、「のびのび遊べる」ための環境づくりについての実践的な話(園内での調整、
振り返りの共有の仕方、 対話の時間の設け方は園によってそれぞれ。 「どんな話をしている?」「どんな時間に対
西池袋園の0・1歳児が過ごす森の部屋、改築工事をする際に、和室との境にある10センチほどの段差をあえて残して
保育園の大きな行事の1つでもある発表会。子どもの思いや関心を引き出せるような導入やきっかけを、参考例とし
顔にぴったりフィットする、手作りの鬼のお面。顔の色に髪の毛の色、角の数に表情など、アレンジいろいろ!イメ
ふわふわな着物をまとったお内裏様とお雛様。置いて飾ったり、上から吊るして飾ったり、色々な飾り方が楽しめそ
ピッタリ当たるととってもうれしい! シンプルながらちょっと頭も使うこの遊び。 時間の感覚に興味を持ち始めた