ぶたさん一家の待ちに待ったプールの日。いっぱい泳いで、いっぱい遊んで…プールが待ち遠しくなる絵本と、少な
お腹をすかせたアリさんが見つけた大きなすいか。 どんどん食べているうちに…ぎったんばっこん! 身近なもの1
口がパクパク動く、手作りの鬼の人形。ぺちゃくちゃおしゃべりしたり、何かを食べてみたり…。節分時期にも楽し
キラキラ天の川が広がる七夕の夜空☆ ものがたりが詰まったかんむりをつけて七夕の歌を楽しんでもいいね♪ アレ
げんきに大きくなりますように!と願いを込めて、みんなで作るこいのぼり。子どもも大人も、見ているだけでにこ
バスでおでかけをするアリさんたち。がたがた ごとごと…ここはどこ!?小さいアリさん目線が楽しい絵本と、絵本
どんなものでもいいから、もし一緒にかけっこできるとしたら、みんなは何と一緒に走ってみたい? ぬいぐるみ、
テーマに沿って描くお絵かき♪ 子どもたちにとってイメージしやすく描きやすいので、新年度前半期の絵画などにお
自分たちでつくる、紙コップを使ったハロウィンバッグの「ガイコツ」編。なんてシンプルなハロウィンバッグなの
ほいくる編集部がお届けする、保育や子どもにまつわる本のご紹介。今回は 『36の「できた!」ふれあい造形遊び
自分のイメージを膨らませながら、自由に楽しむ製作あそび。色や形、模様や大きさなど、決まりはないので、どん
乳児さんも楽しめる、節分時期に楽しめそうな手作りアイテム。どんな鬼の帽子ができるかな?子どもたちが楽しみ
子どもたちが感じる雨を、想い想いに表現するあそび。大人の視点ではなく子どもからの視点では、雨はどう映るの
こいのぼりの大きな口をのぞいてみたら…あれれトンネルだ!! 大きなこいのぼりの中を行ったり来たり。全身を使
身近な廃材、牛乳パックがイルカのジャンプ台に!?2頭のイルカがくるくる回転しながらジャ〜ンプ!行ったり来
たった2つの身近な材料で作る、立体的な織姫と彦星。2人の服の模様は、アレンジ次第で幅広い年齢で楽しめそう!
今日は何月何日!?数字や曜日に興味を持ち始めた頃に、より楽しめそうな日めくりカレンダー♪「あと何枚めくっ
折り紙で作る、織姫と彦星のオーナメント。作り方がシンプルな分、飾り方のアレンジはいろいろ!七夕の季節に楽