画用紙を折って作る、簡単で楽しい、ぴょんぴょん跳ねるうさぎの工作をご紹介します。使う素材は…「画用紙」で
聞き覚えのある覚えやすいメロディに、繰り返しが楽しい手あそび。なんたって笑っちゃうのが、かわいいネコのポ
いろいろなパターンのクイズから、しりとり、手遊び、ゲームまで…目的地に着くまでが待ち遠しい、ソワソワ、ワ
紫キャベツを使って、カラフルな焼きそばを作る実験をご紹介します。使う素材は…「焼きそば」です。
節分時期により楽しめそうな、おもわず笑っちゃう「おに」にちなんだ遊びとは?準備いらずの室内ゲームあそびを
どことなくおもしろい言葉のリズムに合わせて指を動かす指遊び☆不思議と繰り返し口ずさんでしまうこの遊びのお
表面張力を生かしたゲームを考えてみました。使う素材は…「水を入れたコップ」です。
箱の中に隠れている我が子を探せ!!“うちの子”を探し当てるドキドキと、パパママを待つ子どもたちのドキドキ…
アイスクリーム屋さんのぼんちゃんは、なんとおばけ。そんなぼんちゃんが動物たちに作る、おばけならではのちょ
ザラザラ、つるつる、トゲトゲ、ふわふわ…。五感を使って楽しく遊びながら、季節の植物に触れて楽しむ自然遊び
書籍「学びを支える保育環境づくり 〜幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成〜」(著:高山静子)より、全4回に
固結びができるようになったら楽しめるおしゃれ遊びです。使う素材は…「シロツメクサ」です。
低年齢の子でも簡単に作って遊べる新聞紙遊び。ぜひ遊んでみてください♪今回は、“こわれることも前向きにとらえ
これから実習に出る保育学生さん、保育士になる保育学生さんへ。保育士の先輩から寄せられたリアルな経験談やア
一年に一度訪れる梅雨。雨でじとじと…というちょっと憂鬱なイメージもあるけれど、この時期ならではの発見や遊
トントンとリズミカルな音に、ついつい夢中になっちゃいそう♪思い思いに紙皿を飾って、オリジナルのでんでん太
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、「園で“噛みつき”があっ
上下ダブルで楽しめる!ペットボトルを一工夫した手作りけん玉。 作って楽しいあそんで楽しい、年中夢中になれ
寒いこの時期の子どもたちの姿に触れた書き出しなど。2月に発行するおたよりの書き出しに参考になりそうな文例
たくさんの想いや思い出が詰まった卒園式。式場や控え室、入退場の花道や入り口、演台は…どんな飾り付けをする…
走り方やバトンのつなぎ方など、色々な細かい動きが難しいリレー。難しいポイントを抑えて、かけっこから自然と
お気に入りの写真や絵を、手作りフレームに入れたらもっと楽しめそう♪ 手軽に手に入る材料で作れ、好きな形や素
身近な物を使って作る七夕人形♪ 置いて飾っても笹に下げて飾ってもかわいいおりひめとひこぼしの人形です。年齡
ふーっと吹くと、ピロピロピロ…と広がるおもちゃ。子どもが教えてくれました。単純なのに、なぜ何度も繰り返し