保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館

近づく秋に寄せて。これからの季節をどう楽しもう!【毎月1回お届けしています、ほいくる通信2025年9月28日号】

雨宮みなみ
掲載日:2025/09/26
近づく秋に寄せて。これからの季節をどう楽しもう!【毎月1回お届けしています、ほいくる通信2025年9月28日号】
秋分を迎えて、ここからだんだん日が暮れるのが早くなりますね。
“暗さ”を感じることが増えたからか、すこし涼しくなってきたからか…
空の色の変化に目を向けたり、ごはん時に漂うおいしそうな匂いや、外から聞こえる音などをより五感で感じたりするようになったなあ、という気がします。

さて、今回のほいくる通信は…

・ほいくる編集部おすすめ記事
・身体を動かすのが楽しい遊びいろいろ
・10月のお供になりそうな特集ページ

の3本立て。
手作りの昆虫?と楽しむ遊びやよく見かける植物に触れて楽しむ遊び、新着記事など、盛りだくさんでお届けします!

ほいくる編集部おすすめ記事

「あそび」から「よみもの」まで、HoiClueに掲載している10,000以上の記事のなかから、この時期のおすすめ記事をお届けするこちらのコーナー。
今回お届けするのは…

ふうせん虫捕りあそび〜小学生ななおっちの工作部屋#05〜

ふうせん虫捕りあそび〜小学生ななおっちの工作部屋#05〜

外に行けない時でも、虫を捕まえられる遊びです。
ちょっとたたくと、バッタみたいに跳ねて逃げるよ。
風船がだんだんしぼんできても、まだまだ遊べます。

コロナのときに、ぼくが、おうちで発明した遊びです。

【自然遊び】折り紙のバッタはどこにいる!?〜素材/折り紙〜

【自然遊び】折り紙のバッタはどこにいる!?〜素材/折り紙〜

「ネイチャーゲーム」の「カモフラージュ」というゲームをアレンジした、生き物の擬態を学ぶあそびをご紹介します。

使う素材は…「折り紙」です。

明るい満月がお部屋の中に。お月見ランプづくり〜素材/LEDキャンドル〜

明るい満月がお部屋の中に。お月見ランプづくり〜素材/LEDキャンドル〜

一年で最も月が美しく見える秋の時期に、名月を観賞しながら収穫に感謝をする「お月見」。今回はそんな時期の製作におすすめの「お月見ランプ」づくりをご紹介します。

クレヨンで描いたお月様の絵が、明るく輝く満月のランプに早変わり!曇りや雨の日でも、お部屋の中でお月見が楽しめますよ。

使う素材は…「LEDキャンドル」です。

【自然遊び】ネコジャラシで作る、ふわふわうさぎ!〜素材/ネコジャラシ〜

【自然遊び】ネコジャラシで作る、ふわふわうさぎ!〜素材/ネコジャラシ〜

ネコジャラシの穂で、ふわふわのうさぎさんができますよ。

使う素材は…「ネコジャラシ」です。

パタパタちょうちょゲーム〜扇いでふわっと舞うのが楽しい遊び〜

パタパタちょうちょゲーム〜扇いでふわっと舞うのが楽しい遊び〜

セロファンや緩衝材など、身近な素材で簡単に作ることができるパタパタちょうちょ。
扇ぎ方で、ちょうちょがふわっと舞ったり、ビュンと飛んだり、予想できない動きをするのがおもしろい!

どんな天気でも、いろいろな年齢の子どもたちとも楽しめそうなパタパタちょうちょのゲーム遊びをご紹介します。

手作りポンポンの作り方〜カラーテープで応援グッズ〜

手作りポンポンの作り方〜カラーテープで応援グッズ〜

応援には欠かせない!ボリュームたっぷりのポンポン。

シャカシャカ振ったり、投げてキャッチしたり、応援の幅も広がりそう!

応援のムードを盛り上げる、運動会にもぴったりの製作遊び。

おえかき横丁~友だちとつなげて作る世界の楽しさ~

おえかき横丁~友だちとつなげて作る世界の楽しさ~

つなげて作ろう、おえかき横丁!
好きなものを描いて、友だちの絵と一つ一つつなげてみよう。
みんなの好きが集まれば、ひとつの世界が完成!

ステキなたからばこ〜美育文化ポケット『おすすめぞうけい』より〜#06

ステキなたからばこ〜美育文化ポケット『おすすめぞうけい』より〜#06

美育文化ポケットよりお届けする『おすすめぞうけい』。
今回紹介するのは、身近な廃材がステキなたからばこに変身してしまう遊び。
簡単に手に入る食品用のプラスチック容器にシールやビニールテープを貼ったり、ペンで描いたりするだけで、自分だけのすてきな入れ物になります。

箱を思い思いに工夫して作ったら、次は中身作り!はさみで紙を切るだけで楽しい3歳児は、チョキチョキたくさん切って、中にギュウギュウ詰めて、お手紙も入れて・・・・・・思いがたくさん詰まったたからばこのできあがりです!

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記Ⅲ (第六回)「文字と目が合う」

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記Ⅲ (第六回)「文字と目が合う」

「美和さ〜ん」と事務所にいると子どもたちから声をかけてくれることがよくある。事務所の扉が透明でよかったと思う。「クワガタ見つけたよ」「一緒にごはん食べよう」本当は私から子どもたちの輪の中にそおっと入って行きたいなと思いつつ、継続的に関わることが難しい。先日も「美和さんクワガタみて!ラボに来て!」と言われて、一通り作業を追えて部屋に向かったら、すでに昼寝の時間になっていた。眠っている顔に「クワガタ見たよ」と言う。おやつの時間に、また「クワガタみたよ」と言ったら「うん」と言われて話は終わった。

そうだよね…

「宝石屋さんやりたい!」海辺から広がる子どもたちの夏:うみのこのとって食ってつながる暮らしVol.6

「宝石屋さんやりたい!」海辺から広がる子どもたちの夏:うみのこのとって食ってつながる暮らしVol.6

連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。

この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認可外保育施設。逗子の山と海に囲まれた小さな古民家で、3歳〜6歳までの28人の子どもたちが暮らしています。

そんなうみのこの暮らしに欠かせないのが、食べること。

海山の恵みをいただき、畑で野菜を育て、自分たちで料理する。
生産者、料理人、食べることに欠かせない人々とつながり、本物と出会う。
どんなふうにうみのこで“食べる”ことが起きているのか、一年を通してお届けしていければと思っています。

食事中のうとうと、どう対応する?〜『エデュカーレ』2024年7月号より〜#03

食事中のうとうと、どう対応する?〜『エデュカーレ』2024年7月号より〜#03

エデュカーレの汐見稔幸編集長の連載、「保育のスピリット」。
今年度より、その一部をHoiClueにてご紹介しています。

今回お届けするのは、『エデュカーレ』2024年7月号より「食事中のうとうと、どう対応する?-あらためてかみしめたい」です。

2025年10月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報

2025年10月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報

慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつながっていくはず。
2025年10月に開催予定の、保育者さん向けのイベントやセミナー、研修会や展示会など、さまざまなイベント情報をお届けします!

新しい学びや発見や出会いにつながりますように。


身体を動かすのが楽しい遊びいろいろ

夜行列車ごっこ〜友だちと楽しむ、わくわくドキドキの遊び〜

夜行列車ごっこ〜友だちと楽しむ、わくわくドキドキの遊び〜

準備いらずで楽しめる遊び。
おもわず慎重になってしまう体験を通して、いろいろなことが感じられる遊びです。

輪になって楽しむまねっこあそび〜複数人で楽しむ戸外遊び〜

輪になって楽しむまねっこあそび〜複数人で楽しむ戸外遊び〜

手はつないだまま、動きは4つ?
それなのにおもわず参加したくなっちゃう、複数人で楽しむおもしろ戸外遊び。

散歩の帰り際にもみんなで集まって楽しめそうな遊びです。

変形かけっこ~幅広い年齡で楽しめるおもしろかけっこ~

変形かけっこ~幅広い年齡で楽しめるおもしろかけっこ~

かけっこが楽しくなっちゃう遊びのご紹介。

ハイハイ、高バイ、おしり歩きなどなど、それぞれの年齡や発達の様子に合わせることで幅広い年齡の子どもたちが体を動かすことを楽しめる遊びです。

線おに~限られたスペースでも楽しめちゃう集中おにごっこ~

線おに~限られたスペースでも楽しめちゃう集中おにごっこ~

戸外でも、場所によっては室内でも楽しめるおにごっこ。
短時間で集中して遊べる楽しさが、繰り返して遊びたくなる人気のひみつ?

実は、運動会などの時期に楽しみやすいあそびなのです。
ルール次第で遊び方もいろいろ!

水たまりジャンプ〜走ることにも繋がる遊び〜

水たまりジャンプ〜走ることにも繋がる遊び〜

体操の先生に教えてもらった、もっと早く走りたい!という子どもを後押ししてくれそうな遊び。

遊び感覚で楽しさを感じながら自然と走ることへつながるので、簡単に参加できて、子ども自身が体を動かすことを楽しめる遊びです。


10月のお供になりそうな特集ページ

10月特集

子どもたちに伝えやすい10月の行事の意味や由来、この時期に楽しめそうな遊びアイデアなどを広く紹介します!

詳細はこちら!

お知らせ

【見逃し配信】保育者とみんなの「学びの時間」 保育セミナー2025

見逃し配信がスタートしました!

詳細はこちら

記事バージョンのほいくる通信は、月1回お届けします。
次回も、おたのしみに。
子どもたちと過ごす時間が、よりワクワク豊かなものになりますように!


※LINE版ほいくる通信は、毎月第三日曜日に配信しています。
LINEだけのオリジナルチャットもできるので、
ぜひチェックしてみてくださいね。

友だち追加は、こちら


\ follow me /
X(旧Twitter) ・ InstagramFacebook