手作りポンポンの作り方〜カラーテープで応援グッズ〜

シャカシャカ振ったり、投げてキャッチしたり、応援の幅も広がりそう!
応援のムードを盛り上げる、運動会にもぴったりの製作遊び。
材料
カラーテープ
使うもの
・はさみ
・ティッシュ箱
作り方
1、ティッシュの空き箱にカラーテープをグルグルと巻く。(50〜100回程度)
2、1とは別に、持ち手になる部分用にカラーテープを30cm程の長さで切る。
箱に巻いたテープに持ち手用のテープをくぐらせて結ぶ。
結んだ部分を手で押さえながら、カラーテープを箱からはずす。
3、結んだ部分の反対側の輪になっている部分をはさみで切る。
4、切った部分に、縦に切り込みを入れ、切り込みに沿って下から上に手で裂いていく。
5、上の部分の紐を輪っかに結んだらできあがり。
アレンジ①
好きな色のカラーテープを2〜3色使って作ってみると・・・
テープの色が混ざり合って、また違った雰囲気に。
運動会などで使うときには、持ち手がわかりやすいように、結ぶ紐の色を変え、ビニールテープをつけて名前を書けば自分のぽんぽんが見つけやすい!
アレンジ②
乳児クラスの子どもたちとは、目をつけて天井から吊って遊ぶのもおすすめ。
さらさら〜とした感触が気持ちいい。
クラゲ…?それとも宇宙人…?
ポイント
- 巻く回数を増やしたり、ティッシュ箱よりも幅の広いところで巻いたりすればより大きなポンポンに!
- 細かく裂けば裂くほどボリュームが出る。
- くしやブラシを使えば一気に裂ける。
- 裂いている途中で絡まったり、くしが欠けてしまうこともあるので優しく裂こう。
- たくさん作ってフラダンスの衣装にしたり、棒をつけて箒にしたり、応援以外にもポンポンの使い道はいろいろ!
結果発表!『「子どもとやってみたい!」あそび大賞 2022』〜HoiClue12周年記念企画〜
2022年8月8日、HoiClue12周年を迎えたことを記念して、『「子どもとやってみたい!」あそび大賞2022』を開催しました。
今回はその結果を発表いたします!
今回はその結果を発表いたします!