牛乳パックとストローで楽しむ、ブランコのおもちゃ。ストローをくるくる回すと…ブランコがゆらゆら揺れるよ!
海のなかにきらめく不思議な色と形をしたサンゴたち。 紙粘土をコネコネねじねじ…どんなサンゴができるかな?
普段は丸まっているコガネムシの幼虫が、土に潜っていく様子を観察してみました。今回登場するのは、「コガネム
子どもたちが「自分に話してもらっている」と感じられるのが、語り(素話)のよさ。保育園の先生たちがふだんし
子どもたちにとって、身近な本の一つである「図鑑」。保育をする中でも、子どもたち一人ひとりの「知りたい」や
お部屋にも飾れる小さい手作り角松。ラップの芯やお菓子の空き容器で簡単に作れて本格的!お正月の飾りに♪
大空を羽ばたく、パタパタどり! 手を高くあげて大きく回すと…パタパタ羽音が聞こえるよ♪ その気になる作り方
ボールを転がす代わりにじゃんけんポーンッ!最後まで勝ち残れるのは誰だ!??いつものじゃんけん大会がボーリ
砂と水の手作り生地でクッキーを作ったら、飾りを乗せて…乾いた後は持ち上げられるから、できあがった後の楽し
ころんっとしたフォルムがまるでほっくほくな焼き芋みたい。みんなで一緒に、ふかふかお布団の上をこ〜ろころ♪
いつもの洗濯がグンと楽しくなるユニークな洗濯ばさみホルダー。好きな数だけ、洗濯ばさみを挟んで外して…遊ん
歯みがきは毎日の積み重ねですが…どうしても意識が薄れがちになってしまったり、歯磨きが面倒になってしまった
普通の花紙のお花とはちょっと違ったオリジナルフラワー! 装飾にしたり、ハロウィンやクリスマスやお楽しみ会
ティッシュの箱がヒーローマスクに!装着すると、あれあれ!?いつもとちょっと違う景色が広がるよ♪ヒーロー気
暑い夏の日も、おうちの中でワイワイ盛り上がれる、ぬいぐるみ用のアパートを考えてみました。使う素材は…「靴
窓を開ければ「段ボール」がおうちに早変わり!段ボールカッターで簡単にできる、窓の作り方です。使う素材は…
みなさんは、日頃「保育観の違い」を感じることはありますか?それをどんな風に受け止めていますか?違うことに
なかなか寝ない子への対応どうしている…?逆になかなか起きない子への対応は…?そもそも、寝かせないといけない
みなさんは「保育の2025年問題」について耳にしたことがありますか。保育施設の利用児童数が2025年にピークに達
どんぐりを沢山見つけた時に、楽しめる工作です。紙粘土とどんぐりで、どんな恐竜ができるかな?!使う素材は…
じゃばらに折った紙をチョキチョキ切って広げると…思わず「わぁ!」と顔がほころびそうな、びっくりと楽しみが
めっきらもっきらどおんどん♪へんてこな言葉とおばけたちがいっぱい! 不思議な世界に飛び込んで、飛んだり、
ここまで、実習先の選びかたや、準備について学んだり、先パイ保育士のみなさんの意見を聞いてきました。でも、
キラキラと輝く銀ピカのクリスマスブーツ。身近な材料で作れるところが嬉しい!ツリーのそばに飾ったり、中にお