身近な素材を使った織姫と彦星や、ちょっぴり変わり種?な2人…さらには、作り方が楽しいものから作った後もおも
七夕に欠かせないロマンチックなおりひめ、ひこぼしのものがたり☆廃材を使ったり、水に浮いたり…いろんなおりひ
毎日チュンと鳴くのにあきてしまった、ちゃいろいことり。うーん…なんだかへんてこりんな鳴き方がしたいなあ…思
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、「保育士やってて良かっ
お家や保育園にある身近な物で楽しめる、おにのお面製作♪ イメージを膨らませながら廃材をうまく使って、自由に
トサカと羽がちょっぴり個性的なとりの、年賀状はいかが?作る工程も楽しめる♪少ない材料で作れるところも嬉し
作ったばかりのゆきだるまが、次の日にはぜんぜん違う姿に!「いったい夜のあいだに何があったんだろう?」そん
ぐるぐると自由なお絵描きからあおむしが生まれちゃう? 子どもたちが楽しんでいるあそびから作る、春の製作あ
地域により、汗ばむ日も出てきた今日この頃。連休明けの慌ただしさが、ようやく少し落ち着いてきた頃でしょうか
毛糸と廃材を使って鬼に大変身♪でもこの鬼、ただの鬼じゃないよ…!とっても心優しい鬼。コドモガラクタラボで子
2022年8月1日より、ほいくるは「小学館ID」にてログインいただくことになりました。ということで…詳しい移行の
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、「みんなのテレビ視聴ス
年度初めの保護者会・懇談会。前回は渡邊 暢子先生(NPO法人「保育パラ・ピアカウンセラー協会」理事)に、開催
使い捨てマスクを使って…息子に秘密のラブレターを書いてみました♥使う素材は…「使い捨てマスク」です。
眠りたくてもすぐには眠れない、主人公の子ウサギ、ロジャー。絵本の中には、心理学的に眠くなるポイントがぎっ
大きな大きなこいのぼりを飾るのはなかなか難しいけれど、こいのぼりの壁飾りなら、作りやすくて楽しみやすい!
ささのは さらさら〜🎵と、うたを口ずさみ、すっかり七夕モードだった7月上旬。子どもたちがじっくりとこの季節
暖かくなってきた春や、新年度に楽しめそうな遊びをたっぷりご紹介♪
毛糸をぐるぐる巻く工程も楽しい!毛糸の温かみが溢れている、手作りサンタさん。クリスマスツリーにオーナメン
目玉がキョロキョロ動くおにの人形。ただの飾りじゃないよ。おもわずユラユラ動かしたくなっちゃう、遊べる飾り
心に残っている、保育者としての原点や出発点ともいえるようなできごとはありますか?例えば、子どもに言われて
指にヌリヌリ絵を描くのはなんだかくすぐったい…けどおもしろそう♪指人形で劇を作ったり、お友だちと指人形で会
桜の花が散った後、今度はぐんぐんと伸びてくる桜の葉っぱ。毎日季節の変化に触れながら遊んでいる子どもたちだ
こどもたちが造形活動をしている時に注目している姿の一つが、「材料を取りにいく背中」です。僕の造形活動では