きれいに伸びる絵の具からくっきり浮き出るクレヨンの線を楽しもう♪ 描き方や、はじき絵を楽しめるあそび方な
保育士なら一度は歌ったことがあるであろう、「にじ」や「さよならぼくたちのようちえん」など数々の楽曲を作詞
大きくてかっこいいはさみが自慢のザリガニくん。このはさみ、ただのはさみじゃないんだぜ!本物みたいにチョキ
できそうなのになかなかできなくて、でもできた時の「わぁ!」という驚きがうれしいおもしろ外あそび☆一人でも
飲み終わったジュースや牛乳パックがロボットに変身!?ぼく…ただのロボットじゃなくて、本物みたいに腕が動く
たった1の材料でも、組み合わせれば、立体的なカブトムシに!みんなで作って木に飾ったり、おうちを作ってみた
「ヤッホー!」とおもわず気持よく叫びたくなっちゃう?身体を動かす楽しさが味わえるごっこあそび。子どもたち
切り抜いた画用紙の中に、いろんな景色を入れてみよう!さて、何が見えるかな?見慣れた景色が、いつもと違って
てっくんのお父さんは、パン屋さん。朝早くから夜遅くまで大忙し!お父さんと一緒に新しいパン「うさぴょんパン
海辺にくらすかにこちゃんの一日ってどんなだろう? しゃぷしゃぷぴしゃぴしゃ波の近くであそんだり、すこすこ
廃材で作るのに本物そっくりな調味料!どんな調味料を作ろうかな?どんな時に使おうかな??いつものおままごと
子どもと触れ合ったり、子どもにまつわる仕事をしている人たち。どんなふうに、その世界を一緒にのぞいたり、近
「気になる子」への対応において忘れてはいけないのが「行動には理由がある」ということ。シリーズ第3回は、子
てんとう虫の幼虫とサナギ、成虫とは全然違う姿なんです。そう、今回の主役は…「てんとう虫」です。
子どもたちが遊んでいるのは、おにごっこ。よーく見てみると、ところどころに様子のちがう子が(ぜんぶで3人)
「ぬること はんぶん かくこと はんぶん。 はんぶんぬりえ」そのまま塗って楽しい。描き足して塗って描きた
画用紙とペンでできる、自分の想像や考えを膨らませて作る手作りおもちゃ☆ 色んなアイデアがつまっている分、で
くいしんぼうで、ちょっぴりおちゃめなうさこ。ある日天ぷらを作っていると、おいしいにおいに誘われたおばけが
いつもの洗濯がグンと楽しくなるユニークな洗濯ばさみホルダー。好きな数だけ、洗濯ばさみを挟んで外して…遊ん
なんと…材料は毛糸のみ!のミートソーススパゲッティ!毛糸を切るだけなので、手軽に幅広い年齢で楽しめそう♪毛
家の中で、洞窟での宝探しごっこができる遊びを考えてみました。使う素材は…「懐中電灯」です。
気分はすっかり憧れのプリンセス♪キラキラ、ピカピカが大好きな女の子にはたまらない!?手作りティアラを頭に
いざ実習が始まると、初めてのことばかり。「こんな時どうすればいいの?」「困ったどうしよう」と悩む場面もで
ラップの芯で楽しむ、丈夫でオシャレなえんぴつたて。 段々になっているから、長さの違うえんぴつも取り出しや