保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

パッとひらく華やか扇〜お正月飾りにもオススメの製作遊び〜

ほいくるあそびライター
更新日:2020/04/24 掲載日:2016/01/30
パッとひらく華やか扇〜お正月飾りにもオススメの製作遊び〜

末広がりで縁起がいい、手作りのお正月飾り。

松や南天の実など、季節の素材と組み合わせて飾ったり、アレンジもいろいろ!

お正月の習わしを知る、きっかけにも繋がりそうな製作遊び。



材料

・折り紙
・竹串
・水引(リボンやひもでもOK)

使うもの

・はさみ
・のり
・ペン
・木工用ボンド

作り方

1、好きな色の折り紙を半分に切る。
他の色の折り紙を写真のように2本、太さ違いで細長く切る(これを2セット作る)。
折り紙を細く切った写真

2、1で半分に切った折り紙を繋ぎ合わせる(黄色い折り紙)。
細長く切った折り紙を、黄色い折り紙と同じ長さになるように繋げる。
※細い方を太い方に重ねて貼り付ける。
細く切った折り紙に絵を描いた写真

3、2の黄色い折り紙の上に、細長い折り紙を貼り、好きな模様を描く。


4、端からじゃばらに折っていき、真ん中(折り紙のつなぎ目)のところに、ボンドで竹串をつける。
蛇腹折りにして竹串に貼り付けた写真

5、じゃばらに折った折り紙と竹串のつなぎ目に、小さく切った折り紙を巻き、ボンドでとめる。(マスキングテープなどでとめてもOK!)
じゃばらをきれいに開いたらできあがり!
蛇腹を開いた写真

扇の端に穴を開けて水引(リボンや毛糸でもOK!)を通せばより華やかな雰囲気に♪
さらに糸を通して飾り付けした写真

ポイント!

・大きな色画用紙を使えば、ビックサイズの扇も作れる。

・お正月飾りとしてだけでなく、扇子として使うこともできる。



その他、お正月の飾り記事はこちら◎

触りたくなっちゃう鏡餅〜意外なもので作る?正月製作遊び〜

触りたくなっちゃう鏡餅〜意外なもので作る?正月製作遊び〜

身近にあるもので作る、おもわず触りたくなっちゃうような鏡餅。

身近なもので作る、その材料と作り方とは?

アレンジした楽しみ方も色々の、お正月に楽しい製作遊び。

起きあがる!だるまさん〜コロンとかわいい手作り人形〜

起きあがる!だるまさん〜コロンとかわいい手作り人形〜

どんなに転がしても、何度倒しても負けずに起き上がるだるまさん!

縁起がいいので、お正月や新年度のお飾りに。

廃材で楽しむ製作遊び。

手が動くおさるさん〜手作りの置き物人形〜

手が動くおさるさん〜手作りの置き物人形〜

踊ったりバンザイしたり、手が自由に動くおさるさん。

赤いざぶとんの上に座らせて、さる年をお祝いしちゃおう♪

お正月(2016年)にちなんだ製作遊び。

毛糸で作るしめ飾り〜お正月にちなんだ製作遊び〜

毛糸で作るしめ飾り〜お正月にちなんだ製作遊び〜

毛糸をねじって作る、本物そっくりのしめ縄飾り。

みかんや扇をつければとっても豪華!

オリジナルしめ飾りを玄関やお部屋に飾って新しい年を迎えよう♪

なんちゃってしめ縄〜身近にあるもので楽しむ正月製作遊び〜

なんちゃってしめ縄〜身近にあるもので楽しむ正月製作遊び〜

新聞紙で作る、手作りしめ縄。

本物みたいな仕上がりになるのは、色作りにポイントが!

身近にあるもので作れる、正月にちなんだ製作遊び。

ミニ角松〜どこにでも飾れる本格的な正月製作遊び〜

ミニ角松〜どこにでも飾れる本格的な正月製作遊び〜

お部屋にも飾れる小さい手作り角松。

ラップの芯やお菓子の空き容器で簡単に作れて本格的!

お正月の飾りに♪



お正月の過ごし方や風習についてはこちら◎

正月とは?(元日 1月1日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

正月とは?(元日 1月1日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

お正月って、いつまでのことをいうの?元日と元旦って何が違うの?
門松やしめ飾り、鏡餅やおせちにはどんな意味がある…?

昔から伝わるさまざまなお正月の過ごし方や、その意味についてわかりやすくご紹介。
凧揚げや福笑い、こまに羽根つきカルタなど、いろいろな正月遊びも盛りだくさんでお届けします!