風を受けて、元気いっぱいに泳ぐこいのぼり!材料はなんと封筒! 工夫の散りばめられた、その気になる作り方と
2、3歳児さんから楽しめる正月あそび☆クルクル回る様子を見ているうちについつい夢中になってしまう人気の遊び
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん♪雨の音が楽しく聞こえてきそうな手作りモビール。ついついたくさん作りたく
お正月に飾られている鏡もちを自分たちで作っちゃおう! ついつい食べたくなってしまうような、そっくり鏡もち
さくらんぼの表紙から始まって、スイカ、もも、ブドウ、なし…おいしそ〜うな果物たちを、さあどうぞ。身近な果
これさえ被れば強くなれちゃう!?実際に被って楽しめる、こどもの日にもってこいの手作りかぶと。自由な飾り付
紙コップを使って自分だけのこいのぼりを作ろう!イメージを膨らませつつ、自由な発想で、個性をぎゅっと詰め込
足形を使って楽しむ製作あそび。シール貼りをしたり、のり貼りをしたりと、色々な作業工程にアレンジできるので
もりのおふろやさんは、なんと仲良し親子。さむ〜い夜は、もりのおふろやさんにみんなで行って温まろう♪身も心
今回訪れたのは、神奈川県葉山町でシュタイナー教育を実践している「葉山シュタイナー子どもの家 うみのこびと
お散歩が気持ちいい、この季節。みんなで春を探しに行こう〜!お花や木の実や葉っぱなど、どんな春が見つかるか
神奈川県横浜市にある「りんごの木子どもクラブ」の柴田愛子さんを訪れた、今回の取材。前編では、保育者の専門
「みんなともだち ずっとずっとともだち」一緒にうたをうたったり、お散歩したり…何気ない日々が今では宝物。卒
身の回りの色々なものから発見して楽しめるお絵かきです。それぞれの考えや表現を楽しもう☆
みんなのねがいごとを一つずつ短冊にのせて… 笹の葉が短冊でいっぱいになったら、いよいよたなばたまつり!
ぽかぽか気持ちの良いお天気の下、訪れてみると…ちょうど散歩に行く支度をしていた子どもたち。とても穏やかで
ある日、テーブルの上にバラバラと置かれていた紙。「めくってみて」と子どもに言われて、ひっくりかえしてみる
フェルトでできた花びらが優しい印象の手作りコサージュ。針や糸を使わないのに丈夫なコサージュの、その作り方
ちょっとした工夫1つで、画用紙がほっこり心温まるカードに変身!カードに空いた穴のヒミツとは…?敬老の日にピ
いつもはお料理に使うあるものを使って、コマが作れちゃう♪こねこね、クルクル…手先をいっぱい使って、ついつい
いつも食べているお味噌汁はどんなお味噌汁? イメージを膨らませながら、色んな具材を入れてオリジナルのお味
連続オンライン講座『現場の子ども学』(せんせいゼミナール)に寄せて、りんごの木子どもクラブ代表、柴田愛子
年に1度の天の川デートを楽しむ織姫と彦星。すると「あまのがわで およいでみたい」という短冊を見つけな…んと
傘やビニールシートで楽しめちゃう、手作りの秘密基地。ちょっぴり狭くて、おこもり感のある雰囲気にワクワク、