今月からは、2か月に1回のペースで、ベビーマッサージの要素を取り入れた身体遊びやお歌に合わせてのマッサージ
お父さんが亡くなって、お母さんとお姉さんの3人暮らしの小学3年生のぼく。ぼくが欲しいって言ったものはなんで
手作りステッキにまたがったら…まるでお馬さんに乗った気分?運動会やごっこ遊びにももってこいの、手作りアイ
子どもたちと過ごす毎日が忙しくなる前に、環境をしっかり整えておきたいそんな時!ブーツみたいな形の、一見変
19歳で結婚し、20歳になる直前で長男が誕生。それから7年、ファザーリング・ジャパンの最年少理事を務め、仕事
動物園からにげたかばは、大のきれいずき! 大きな口をあんぐりあけて、特大のブラシで歯を磨くのは大変そうだ
ねこくんに意地悪をされて落ち込んでしまったねずみくん。途中、ふくろうさんに出会って「思いやること」の大切
ポポくんたちは大きなかぼちゃを持って風船の木の丘へ。みんなでカレーを作ろう!さてさてそのできばえは…?お
紙をめくると、パッと花咲く不思議な仕掛けのお絵描き!お腹が空いた時に大活躍!フルーツ味お花に、歌をうたう
「シマウマのからだは みんなしましまだ。なぜかな、なぜかな、わかるかな?」そのユニークな答えに、思わず笑
ミシン糸を引きずって遊ぶのが大好きな娘。そんな娘の様子から、思いついた工作です。使う素材は…「ミシン糸」
いつでも簡単にアクセスできて、より気軽に使えるように…HoiClueサイトをスマートフォンのホーム画面に追加する
子どもたちが生き生きと遊び、生活する保育の場では、訪れるたび、心動かされる場面に出会います。そんな保育の
園から就学先に向けて、子どもの様子や育ちの過程を丁寧に引き継ぐための資料「要録」。平成30年度から様式や評
プチプチしているものとリボン楽しむ、手作りリース。柔らかい素材なので乳児さんにも安心!くるくる巻いていく
各地で荒れ模様の天候が続くこの頃…今回の大雨や台風や被害にあわれている方々に、心よりお見舞いを申し上げる
秋になり、木の葉が落ちていたり、柿の実や銀杏が落ちていたりする様子をよく見かけます。以前、子どもに、「ど
第56回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介します。
まるでコロボックルみたい!大きな蕗の葉で作る、本当にかぶれるぼうしの作り方です。使う素材は…「蕗の葉 」で
残念ながら、もしハラスメントの被害に遭ってしまったら…?今回は、そんなときの対処のしかたを、専門家にうか
フェルト、毛糸、トイレットペーパーの芯を使って作る、ふんわりあたたかさを感じるひな飾りをご紹介します。子
これまでにたくさんの保育者さんと面接をしてきた3法人の採用担当のみなさんに、ふだんは聞けない就職や転職の
りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする連載「井戸端ai
ほいくる編集部がおすすめする一冊、今回は『じんぐるじゃむっ』(小学館)。困ったことや大変なこと、涙があれ