温泉旅館でいただいた子ども用のスポンジから、手品のような工作遊びを考えてみました。使う素材は…「スポンジ
ホテルのドアについている「のぞき穴」をとても気に入り、「あれが見える!これが見える!」と楽しんでいたムス
窓を開ければ「段ボール」がおうちに早変わり!段ボールカッターで簡単にできる、窓の作り方です。使う素材は…
雪がどっさり積もったある日、さっそく雪を丸めて大きな雪だるまを作っただるまちゃん。雪だるまの目はりんごに
今月も造形活動に見えるこどもたちの姿から、保育について考えていければと思います。今回、皆さんと一緒に考え
お正月などに楽しまれている、伝統的な日本の遊びといえば…そう、すごろく!ただのすごろくじゃないよ…自分が「
物干しハンガーで手軽に楽しめる、手作りのベットメリー。ゆらゆら揺れたり、くるくる回ったり…楽しい刺激たっ
お父さんとお母さんはお正月の準備で大忙し。「らいねん」がとっても気になるくまのこは、どんな来年を迎えるの
みなさんの園では、“製作”にまつわる時間や環境をどのように取り入れていますか。みんなが取り組む製作遊び・活
義実家から届いた空豆の皮を使って「そらまめくんのベッド」の寝心地を確かめてみました…!使う素材は…「そらま
家にある「鏡」で簡単にできる実験遊びを考えてみました。使う素材は…「鏡」です。
ポカポカ陽気のそんな日は、カラーボックスを持ってお外へGO! 春色のキレイな花びらに、小枝や落ち葉…どんな
海の下に広がる100階建ての家って、どれくらいの高さなんだろう!?見たこともないような、不思議な海の世界に
すすきを採りに行った子どもたちは、ぶるぶる震えている元気のないうさぎさんとバッタリ!なんと、そのうさぎさ
こどもたちの造形や制作の活動の中には、「今日は〇〇を作ろう!」と保育者がテーマを決めることもありますよね
こどもの日にちなんだ、こいのぼりが出てくる絵本。大きなこいのぼりや折り紙でできたこいのぼり…ワニのこいの
1本のペットボトルが、2つのおもちゃに大変身!これさあえあれば、外遊びの幅も広がっちゃう!?外遊びの機会が
トイレットペーパーの芯のみで楽しめちゃう、アイデアドミノ!ただ並べるだけじゃない、ちょっとしたひと工夫が
ものすごくながいちょんまげのとのさま VSものすごくながいおひげのおうさま。二人のバトルはだんだんエスカレ
真っ暗なある日の夜、おや?屋根の上がポッと明るくなったよ。 顔を出したのは、黄色くて明るいおつきさま。
せみとり名人のごんちゃんと、まだ一度もせみを採ったことのないてっちゃん。そんなてっちゃんはごんちゃんにせ
ぺったん、とったん、今日はみんなでおもちつき。14ひきの家族みんなで協力してできあがったおもちとは…?一緒
どんな楽しいことが待っているのか、毎回子どもたちも楽しみにしている誕生日会♪意外な素材で作る誕生日ケーキ
くいしんぼうで、ちょっぴりおちゃめなうさこ。ある日天ぷらを作っていると、おいしいにおいに誘われたおばけが