「おかげで、私は自分が好き」子どもの一言から見えてきた、私たちのやるべきこと。ー 柴田愛子さん× りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする連載「井戸端ai 3 0 0
\開催レポート/みんなが考える“理想”の保育って?〜ほいくるミーティング vol.3〜 もしも、条件や制限なくおもいっきり好きな保育ができるとしたら…自分だったらどんな保育をするだろう。子ども 10 1 0
近づく新年度に寄せて。【毎月1回お届けしています、ほいくる通信2024年3月24日号】 今年度もあと一週間。変化に伴う慌ただしさのなかで、子どもも大人もいろいろなことを感じたり、揺れ動いたりす 0 0 0
しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記II (第八回)「たのしいことを知っている」 お昼寝のとき。しゅんちゃんのタオルの柄がせなけいこさんの『めがねうさぎ』で、あ、この絵本、好きだったな、 6 0 0
寒くても冷たくても…寝転びたい!〜hoiclue_worldより〜 こどもの「やってみたい」って、おもしろい 一年を通して一番寒いといわれる「大寒」、特に今年は寒さが厳しいみたい…。今回のテーマは「寒くても冷たくて 1 0 0
「音楽はぼくの友だち」新沢としひこさんの音楽観が育った子ども時代【番外編vol.1】 保育と歌についてたっぷり語ってくださった、シンガーソングライターの新沢としひこさん。前編:「考えることを 6 5 9
ひな祭りにちなんだ製作遊びPart2&壁面にもなる春にちなんだ製作遊びアイデア特集! まだまださむ〜い日が続くこの季節。鼻がつまってカピカピになっている子どもたちも多いのでは…?今年度もあと1 11 0 0