おにに追いかけられるのではなくて、おにを探す…!?普通のおにごっことはちょっとちがう、おにごっこ。走るのが
たった1枚のタオルでも、楽しみ方はいっぱい!作るのもたのしい、作ってからのあそびがまた楽しいあそび。ちょ
折り紙をチョキチョキ切って広げると…!?どんな模様になっているかは、開いてからのお楽しみ♪そんな切り絵遊び
元気溢れる子どもたちの室内活動にもってこいの遊び♪ 遊ぶ環境を工夫することで、幅広い年齡で楽しめます。や
自分の息をフーッと吹き込むと…どんな音がでてくるかな!?大きなラッパから小さなラッパまで、オリジナルアレ
「クリスマス」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!! さーて、みんなはいくつ解けるかな!?友だち同士でな
スノーパウダーの代わりに、小さくカットした木の葉を瓶の中に入れて、様々な色の木の葉が舞い散る、スノードー
小さいけれど、糸を持って走るとふわっと上がる手作り凧。おうちにあるもので、あっという間に簡単に作れるのが
おもわず笑っちゃう、おもしろ言葉あそび。ただ、「ぱぱぱぱ」「ぴぴぴぴ」デタラメを言って話して遊ぶだけじゃ
ささの葉さーらさらー…七夕のうたにも出てくる“笹の葉”。その笹の葉を使った、笹舟の作り方をご紹介します。(
たった一つのトイレットペーパーの芯が、くるくる回るロケットに変身! 投げ方や作り方次第で飛び方が変化する
お肉、にんじん、じゃがいもなどの具がゴロンと大きい手作りカレー♪ ルーがたっぷりかかった本物みたいなカレ
一度じゃんけんして出した手が変身してしまう、その名の通りの風変わりなじゃんけん。 子どもから教えてもらい
くしゃくしゃに丸めたり、にぎったり…そんな動作が楽しい時期にオススメの遊び。キレイな形にならなくてもOK!
見つけるとなんだか嬉しい、秋になると姿をあらわすドングリ。みんなはどこでみつけたかな?どんなドングリが落
これ本当に廃材でできているの!? カスタネットなど馴染みのある楽器から、ギターやハープなどちょっと憧れの
バタフライピーティーにクエン酸や重曹を加えて、色の変化を楽しむ実験です。使う素材は…「バタフライピー」で
「どうぶつ」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!!さーて、みんなはいくつ解けるかな?!友だち同士でなぞな
ティッシュの空き箱で楽しむ、手作りの獅子舞おもちゃ。パクパク…実際に口を動かして楽しめるところがポイント
正方形の画用紙1枚を折って開けばでき上がりの簡単コマ。手で回したり、息を吹きかけて回すことも出来る。色ん
本物そっくりな大きさと見た目の手作り野菜。どんな野菜を作ろうかな?本物はどんな形だろう?工夫しながら作る
ストローちょきちょき、毛糸にするんっ!短い毛糸でブレスレットに、なが〜い毛糸で2連のネックレスにも。普段
使うものは、画用紙の切れ端だけ。 「どうやって作るんだっけ?」と考えながら作る楽しさと、作った後でどうや
透明のプラスチックコップで楽しむ、手作りクリスマスツリー!折り紙をぎゅっぎゅっと詰めたら、いろんな色のツ