身近な材料で楽しめる笹飾りから、きれいになびく吹き流し、幻想的なランプに、七夕がより楽しくなりそうな部屋
自分の描いた絵が、アイデア一つでキラキラに!思わず「わぁ!」といってしまいそうなステンドグラス。思い思い
今にもトコトコ歩き出しそうな、ユニークな姿の動物の時計。針をクルクルまわして、いま何時?楽しく時間に触れ
子どもたちの元気な成長を願う、七五三。その七五三に欠かせない“千歳飴”の手作り袋を、みんなから投稿されたな
単純な遊びに見えるけれど、奥が深いこの遊び。紙粘土で形を作ったり、色々な素材に触れてみたり、形や色や触感
たった2つの材料で作る、なんとも斬新な手作りかつら。 どんな色でどんな長さの髪型にしようかな…? アレンジ
お散歩のお供にもってこいの手作りバッグ。お散歩途中で見つけた木の実や葉っぱの宝物も入れておけるよ♪ごっこ
海辺で拾ってきた自然物を使って楽しむ製作あそび。思い出のたっぷり詰まった、いろんな形の貝殻とペットボトル
ちょっとした工夫1つで、画用紙がほっこり心温まるカードに変身!カードに空いた穴のヒミツとは…?敬老の日にピ
くしゃくしゃ!ビリビリ!丸めてやぶって…子どもたちと楽しんでいるいつもの遊びが、てるてる坊主に大変身!?
花紙とモールで作る、ひらひらとしたリボン型のちょうちょ。大きさやモールの色を変えてみたり、羽の形を変えて
イベントの飾りには欠かせない!?まんまるの手作りくす玉。折り紙だけなのに、ここまでまんまるになるなんて…
ついつい、いつも一緒にいたくなるようなコロンとした丸さが特徴的な手作りハムスター。作りやすいので、小さい
クルクル回すと、何もいなかったはずの鳥かごに小鳥さんが登場!? まるで手品のようなおもしろおもちゃ。その
ぐにゃぐにゃとカットした紙同士を織って、楽しい模様を作ってみましょう。使う素材は…「色画用紙」です。
ポンポンスタンプして生まれるあじさいや、染め紙、切り紙から生まれるあじさい、折り紙で作るあじさいまで。梅
好きな色や好きな飾りで伸び伸びと自分なりの表現を楽しめるクリスマスリース。キュッと結んだリボンがアクセン
感触が不思議な、おもしろオーナメント!作る工程にも、ワクワクするようなおもしろさがいっぱい♪クリスマス時
今年はとり年!何色のとりにしようかな?スポンジぽんぽんおもしろい!お気に入りの色にしたり、いろ〜んな色を
使うものは、たった1本の紙テープだけ。ちょっと難しいけれど、最後にはふっくらかわいいおほしさまが作れるあ
体を持って揺らすと、首をユラユラと振る動物たち。可愛い動きが特徴の、癒し系手作りおもちゃ。それぞれに作っ
自分が着たい洋服を考えてみたり、まわりの人の洋服を観察してみたり、自由に飾り付けしたり。裏表と自由に表現
ひつじのモコモコ毛並みを綿で表現!くるくる丸めて形を整えて…見た目も手触りもふわふわひつじのできあがり♪大
紙皿を使って作る、自分の似顔絵の万国旗!運動会の会場に飾れば、クラスや園のみんなの笑顔が並ぶ、すてきな運