あんず飴けん玉~ゲームもできちゃう工作の遊び~
今回はあんず飴にけん玉の要素をミックスさせてみました。みなさんも色々オリジナルの遊び・おもちゃを作ってみてくださいね。
材料
- 紙コップや汁椀などの容器
- クラフト紙
- 折り紙
- 凧糸
- 割り箸
使うもの
- セロハンテープ
- はさみ
作り方
1. 紙コップの上の部分を、子どもの指3、4本くらいの幅を残して切る。
2. カップをクラフト紙で包み、指で形を整える。
3. 完成したもなかの皮の裏に、セロハンテープで割り箸を貼る。
折り紙を丸めてあんず飴を作ったら、あんずと凧糸をテープでとめる。
もなかの皮の内側に凧糸を貼ったら完成!
もなかの皮のアレンジ
カップを使わずに、クラフト紙だけを使っても作れます。
お皿を作るように、クラフト紙の外側から中心に向かって少しずつ丸みをつけて、水筒やお椀の底などにあてて、形を整えたらできあがり。
遊んでみよう
けん玉のように、勢いよくあんず飴を持ち上げて、もなかの皮に乗せよう。
やったー!成功!
ポイント
今回のポイントは、そのままでもごっこ遊びで使える工作に、ゲームの要素をミックスした遊びです。
食べ物や日用品をそのまま再現することも楽しいですが、そこに「何かゲームの要素は入るかな?」なんて考えてみるのも楽しいですよ。考える時のコツは、既存のゲームや遊びとかけあわせること。今回はあんず飴にけん玉の要素をミックスさせてみました。
みなさんも色々オリジナルの遊び・おもちゃを作ってみてくださいね!
一緒に見られている記事