第3回 「パワハラ」といわれない指導のポイントは…?【新 幼児と保育×ほいくるアンケート】 「後輩のために」と思って伝えた注意が「パワハラだ」と受け止められてしまったら…?あるモデルケースをもとに 3 0 0
第1回 職場に、ハラスメントが潜んでいる…?【新 幼児と保育×ほいくるアンケート】 通称「ハラスメント防止法」が可決され、大企業は来年4月、中小企業は2020年4月までに防止策を講じること 3 1 0
小学館集英社の保育園?開設した想いと、取り入れている「楽習保育」について聞いてみた! インタビュー編では、小学館が保育園を開設するにいたったきっかけや、保育の特徴、子どもや保育士に対する想い 4 2 66
コドモコトノハ「せんせいも、かれーすきだって。せいこといっしょだったよ」(せいこ6歳) 春は出会いの季節です。出会いには期待もあれば不安もあります。新しい場所、新しい仲間、新しい先生。子ども 12 3 53
「遊びが学び…?」0・1・2歳の学びを支える保育環境〜書籍/学びを支える保育環境づくり〜 書籍「学びを支える保育環境づくり 〜幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成〜」(著:高山静子)より、全4回に 44 26 11
子どもを真ん中にした、さまざまな保育のカタチ〜ほいくるが考える「みんなの保育の日」〜 「子どものやってみたい!を大切にしている」「子どもだからという対応はしない」など…これまでに取材に訪れた 36 9 5
「こどもの“にんげん力”を育てたい」どろんこ会 安永愛香さんが保育で大切にしていること インタビュー編では、どろんこ会が保育園を開設するにいたったきっかけや、子どもや保育士に対する想い、保育の 27 6 71
3.11東日本大震災から学んだ避難ルート ~第1回 数パターンの訓練で子どもを守る~ 防災への備えは、常にアップデートしておくことが大切です。映画『3.11 その時、保育園は』(2011年岩波映像) 4 0 0