保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

「自らを生き、共に生きる」ー うらら保育園 (東京都葛飾区)

三輪ひかり
掲載日:2019/09/20
「自らを生き、共に生きる」ー うらら保育園 (東京都葛飾区)

今回訪れたのは、東京都葛飾区にある“社会福祉法人清遊の家”が運営する、「うらら保育園」。

urara_01

まるで誰かのお家にお邪魔したような感覚になる、時間の流れかた、居心地の良さ、そして、人と人との関係性。

「自らを生き、共に生きる」ー保育理念であるこの言葉が、まさにうららの暮らしの中にありました。

うららの暮らし

「暑い中、よくきてくださいました。」
そう言って出迎えてくださったのは、今回お話を伺う織田澤 笑子さん。
うらら保育園に勤めて3年、現在、主任保育士をしていらっしゃいます。

urara_02

門をくぐるとまず目に入るのが、大きな縁側。
庭と園舎、部屋と部屋を緩やかに繋げるこの縁側を、子どもたちは好きなように行き来します。

urara_03

urara_04

場を繋げるだけでなく、人と人を繋げる役割もある縁側。

誰かが遊び始めると、自然といろんなところから、いろんな人が集まってくる場面も。

urara_04

10時頃、各々好きなところで遊んでいた子どもたちが、ちゃぶ台の周りに集まってきました。

「大人が『今日はこれやろう』とかではなく、朝のおやつを食べながら『今日は何する?』と、話をすることから一日が始まるんです」と、笑子さん。

今日のおやつは、きゅうりと自家製の梅干しです。
んー、美味しそう。

urara_05

室内をよく見ると…
障子で部屋が分けられていることに気がつきます。

urara_06

3〜5歳は、異年齢保育を実施し、3つのグループに分かれて生活をするために、このような環境になったのだそう。

そして更にユニークなのがクラス名。
担任の苗字を入れて「◯◯家」と呼びます。

urara_07

urara_08

「うららのコンセプトは「下町の長屋暮らし」。隣り同士のおうちで暮らしている、擬似家族がいるというイメージなんです。だから、幼児三家は担任の名前で「◯◯家」と呼ぶし、一つひとつのクラスが壁で隔たっているのではなく、オープンにつくられているんですよ。」

その言葉通り、子どもたちは、自分の家と他の家、廊下や縁側を行ったり来たりし、その姿に、近所で遊ぶ子どもたちを連想します。

urara_09

urara_10

urara_12

0歳児室も、1歳児室も、ガラス張りや障子になっていて、周りを感じられるような空間になっているというのも、特徴的。

他のクラスの子どもの存在を身近に感じ、自然と興味や関わりが生まれる瞬間が、この日も何度も見られました。

urara15


いい匂いがしてきたぞと思ったら、給食室でつくられたお昼ごはんが、少しずつ廊下に並びはじめます。

給食の匂いが、子どもたちを呼び寄せる。
お腹がすいた人たちが、そっと覗きにくる姿がなんとも言えません。

urara_16

urara_16

自然と子どもたちの気持ちは、「そろそろごはんにしよう」に向いていく。

自分の分は自分で配膳し、食べたい人から食べ始めるのが、うららスタイルです。

urara_17

誰かが食べ始めると、それにつられて他の人も食べにくる。

ちゃぶ台がいくつも並び、美味しいごはんと会話をたっぷり楽しむ様子は、まさに大きな家族そのものでした。

urara_18

urara_19

うららのこだわり

【丸いちゃぶ台】
urara_20

家族(クラス)の団欒や食事など、ちゃぶ台を囲むひとときを大切にしています。
丸い形は、座る場所も、人数も、座り方も、思いのままに変化する。
「もの」が伝える関係性や距離感が暮らしの中で養われてゆきます。

【食の器】
urara21

両手で包むとあたたかな感触、食材の彩を邪魔しない和洋の食器にこだわっています。
おひつ、飯台、竹や藤のかご等で食事の美味しさを引き立てます。
幼児三家になると、それぞれの柄の異なるMY箸とMY茶碗が園より贈呈され、愛着をもって卒園まで大切に使います。

【障子】
urara_22

障子の反対側に映る人影、反射、そして息遣い。誰かいるんだな?と気配を感じること。
そして、その人が誰かうっすら分かること。

障子という紙で分けられた空間。
お互いの空間を尊重し合い、うららの空間をそれぞれに分けて共有しています。
障子を破いてしまったら…そこから、長く大事に使う暮らしの知恵や約束事を学んでいきます。

一つひとつこだわりのある、道具や環境。
一人ひとりが尊重された、時間の流れと関わり。
うらら保育園の豊かな生活の秘訣はどこにあるのでしょうか。

じっくりとお話を伺ったインタビューは、後編でお届けします。


取材・文:三輪 ひかり
写真:雨宮 みなみ