ひとクラスの子どもの人数が増えるなかで、子どもたちそれぞれの興味・関心もまた広がっていく幼児さん。子ども
交通安全の学びにも繋がる、手作り信号機。 後ろの紙を出し入れしたら、色が変わるよ! アレンジ次第で車用の
材料は、廃材パックだけ。子どもたちの姿に合わせて自分たちで作る工程も楽しめるので、幅広い年齢で楽しめるあ
作って楽しい!遊んで楽しい!!みんなで「よーいスタート!」誰が1番たくさんすくえるかな!??身近な廃材を
身近な廃材で、キラキラ不思議な万華鏡が作れちゃう♪ 中に入れるものによって、見え方がガラリと変わるおもし
エプロンやかばん、お財布などの小物に、流しやガス台などのキッチングッズ、アイロンなどの家電、おにぎりやカ
簡単につくれる、サッカーボール。紙コップでできているので、本物のサッカーボールよりも小さくて、遊びやすく
ピ・ポ・パ!「もしも〜し!」ボタンもついた本格糸電話。 離れたところにいるお友達とお話してみよう! 雨の
夏気分を味わって、なんだかおもわずワクワク楽しくなっちゃうような製作あそび。 特別に、室内ばきとして作っ
身近にある廃材、牛乳パックとトイレットペーパーの芯で楽しむ手作りシーソー。人形の大きさ重さや数、乗せる位
なが〜い6本の脚が特徴のあめんぼを、ストローで再現!水の上にそーっと浮かべてみたり、作った後の楽しみ方も
身近な材料紙皿で叩くと軽やかな音の鳴るカスタネットが作れちゃう! 一工夫のアレンジでいろんな音が楽しめる
こどもの日の伝統的な折り紙遊び「兜」を使って、表情豊かな侍を作ります。今回は、その侍をボーリングのピンに
作って楽しい、遊んで楽しい、スイスイ飛ぶ廃材とんぼ。羽の形や、ビニールテープの巻き具合で飛び方が変わるの
少ない材料で本格的な手作り楽器が作れちゃう♪ ラップの芯を動かせば音の変化が楽しめる!どんな音が鳴るのか
竹串や爪楊枝のいらない、少ない力でも回しやすい手作りコマ。予想以上にくるくる回るコマの、その作り方とは…
ハロウィンが近づく時期に楽しめそうな、ちょっとしたゲーム遊びや絵本遊び、なぞなぞにぬりえなど。 子どもた
「すごろくのコマが足りない」「サイコロがない…!」という時に知っておくと役立ちそうな、手軽に作れるアイデ
身近な材料紙コップで気軽に楽器が作れちゃう。 鈴の音色も楽しめるちょっぴりユニークなでんでんだいこ! 作
なんだか気になる!飛び出たひもの結び目…にぎってみよう!ひっぱってみよう!色んなものに興味を持ち始めて手
棒を上下に動かすと…お皿が回転しながら左右に動く!1人でも友達とでも遊べる、大道芸のような愉快な手作りおも
これ本当に廃材でできているの!? カスタネットなど馴染みのある楽器から、ギターやハープなどちょっと憧れの