ひと足先に、ほいくるよりクリスマスプレゼント!クリスマスにちなんだいろんな遊びを、“部門別人気ランキング”
まつぼっくりがけん玉の玉に変身!自由に飾りつけながら自分だけのけん玉を作っちゃおう♪身近な自然で楽しめる
実家の母が、先日「マヨネーズの容器」をキレイに洗って持ってきてくれました。空気も入ってるし…面白いものが
廃材で作るのに本物そっくりな調味料!どんな調味料を作ろうかな?どんな時に使おうかな??いつものおままごと
1つ寝るとむくっと大きくなって、2つ寝るとむくっむくっと大きくなって…さつまいもは雨の間にいったいどれだけ
四角い平面の段ボールで、立体的なクリスマスツリーが作れちゃう!その気になる作り方とは!?工夫とアイデア溢
先月から我が家で活躍している扇風機。今回は、そこで思いついたおもしろいアイデア遊びをご紹介します。使う素
子どもたちの「たのしい!」「おもしろい!」「わくわく!」「うれしい!」「びっくり!」を引き出す、造形かが
紙のケーキ箱に、窓を開けて、家具を貼り付けて、持ち運びできるドールハウスをつくってみましょう。使う素材は
「お月さまにお誕生日のおくりものをあげたいな。」そんなことを考えていたクマくん。でも、何をあげたらいいの
保育の環境の一部でもある玩具や遊具。年齢別子どもに人気の玩具や、購入せず工夫したり独自につくったりしてい
昨年より不定期で実施している、「当たり前になっている?けれども気になる!保育現場のあれこれに関するアンケ
不安や緊張感が高まる状況が続いていますね。園では受け入れ体制や環境に細かな変動や負担がつきまとい、保護者
子どもたちにとって身近な本の一つである「図鑑」を制作する、小学館図鑑編集部の廣野さんへのインタビュー。前
りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする連載「井戸端ai
カラフルな食材を、子どもたちが自分でトッピングして作る、ちらし寿司のレシピをご紹介します。どんなちらし寿
2017年に「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」そして「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の3法令が改定
寒い冬も、外に出ればおもしろい発見が盛りだくさん!色とりどりの自然物を集めて、自分だけのたからもの箱を作
お正月に楽しまれている羽根つきって知ってる? 道具がなくても、身近にあるもので楽しめる羽子板の作り方をご
実際に頭にかぶれる鬼のぼうし。お顔がついていないので、怖~い鬼になるか、可愛い鬼になるかは自分次第!廃材
チョコレートドーナツに、シュガードーナツ、いちごドーナツ! どんなドーナツを作ろうかな。イメージを膨らま
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、「日常保育の“ちょっと困
海で拾った貝殻や石ころ等、夏の思い出で作るサマーリース。 見る度に楽しかった思い出がよみがるのが、またう
水遊びに砂場遊び、幅広い場面で楽しめそうな手作り船。1つの牛乳パックから2つも船が作れちゃうところが嬉しい