
第1回 「失敗」に学びあり。〜『新 幼児と保育』 ✕ HoiClueアンケートより〜【新 幼児と保育】
保育が本格的にスタートする春、ドキドキしているのは子どもだけじゃないかも…。保育者もまた新しい環境、
- 3
- 1
- 0
保育が本格的にスタートする春、ドキドキしているのは子どもだけじゃないかも…。保育者もまた新しい環境、
テーマは、年度初めの保護者会・懇談会。連載第3回では、上田市長瀬保育園(長野県・上田市)に、実際の保護者
連続オンライン講座『現場の子ども学』(せんせいゼミナール)に寄せて、りんごの木子どもクラブ代表、柴田愛子
”せんせい!”と呼ばれるまでに知っておきたい大切なことを、赤ちゃんと、その母親から学ぶワークショップ。赤ち
保育実践記録「わたしの保育記録」の募集が今年も始まっています。審査員を務めている4人の先生から、募集にあ
一気に咲いた花々は、みんなの新年度のスタートを祝ってくれているようです。今回のテーマは「どんなふうになる
佐賀県にて開催された、「レッツさがすたいるトーク」。子どもに関わる仕事をされている方や、子育て中の方、地
かずやかたちに興味を持ち始めた時期に…小学館の通信教育 まなびwithよりお届けする、ダウンロードして楽しめる
2023年の暮れ、らーめんチーム(3,4,5才時の異年齢のチーム)の子どもたちと一緒に、歩いて20分くらいのラーメ