ワクワク♪どれくらい伸びたかな?〜身近な素材で楽しむ手作り身長表〜
掲載日:2017/04/20

この前よりどれくらい大きくなったかな…?
クルクル巻いて、コンパクトにしまえるところも嬉しい♪
手作りだからこそ味がある、何度も計りたくなっちゃう!?身長表をご紹介。
材料
・色画用紙・トイレットペーパーの芯
・毛糸
使うもの
・ペン・のり
・はさみ
・定規
・セロハンテープ
作り方
1、色画用紙をのりで繋げて、縦180㎝×横15㎝くらいの大きさの長方形を作る。


2、定規で計りながら、色画用紙にペンで目盛りを付ける。


3、トイレットペーパーの芯に色画用紙をのりで貼る。


4、身長表の上部分に、トイレットペーパーの芯をセロハンテープで貼る。


5、芯の中に毛糸を通して結んだらできあがり!


床に身長表の0の目盛を合わせたら、壁にかけて…
何cmか計ってみよう!

何cmか計ってみよう!

子ども同士でも楽しく計れちゃう♪


使わない時は、丸めて留めておけばコンパクトに。


ポイント!
・毎月身長測定の日を決めて、どのくらい伸びたか計ってみよう!測定した時に自分の身長の所に印をつけておけば、どのくらい伸びたか分かるよ♪
・兄弟やお友達で、1つの身長表に身長を書き込めば、同時に成長が分かって楽しい。
・使わない時はコンパクトに丸められるので、邪魔にならないところも嬉しいポイント!