雨ふりの季節、到来です。ポツポツ、シトシト、ザーザー、木々の葉から落ちる雫、水たまり、虹…。いろんな表情
秋ならではの自然や子どもたちの姿に触れた書き出しなど。10月に発行するおたよりの書き出しに参考になりそうな
葉っぱの色や虫の声がだんだんと変わり、秋がぐっと深まる10月。運動会などの行事や秋にちなんだ歌に加えて、ひ
トンボにキノコ、柿、栗、ミノムシにコスモス、落ち葉など…「秋」に関するいろ〜んなものが集まった、秋の製作
深まる秋や冬の訪れ、子どもたちの姿に触れた書き出しなど。11月に発行するおたよりの書き出しに参考になりそう
クルッと丸まったり、もぞもぞ動いたり、子どもたち人気のダンゴムシ。たくさん集めたら、連れて帰りたいな…な
中からぽわっと光る雰囲気があたたかい、手作りランプ。風船を使って、和紙をペタペタ…どんな模様にしようかな
芋掘りで出たさつまいものツルを使って、クリスマスの飾りにぴったりのリースを作ってみましょう。園庭で育てた
1枚の画用紙が、8ページの絵本になっちゃう…!?「どんなお話にしようかな?」考えながら作る工程も楽しい。自
まーるい紙皿の形を使って作るクリスマスリース♪折り紙をびりびりちぎって、自由にぺたぺた…幅広い年齢で楽しめ
ついついビリビリしてしまいたくなるのが新聞あそび。そんな、おもいっきりあそびたい気持ちを楽しめるおもしろ
綿棒を束ねた「綿棒スタンプ」を使って、紅葉した木の絵を描いてみましょう。無心でポンポン葉っぱを描く作業は
牛乳パック(紙パック)を使って作る、ハロウィンバッグ。黒ねこを連れて、トリック・オア・トリート!手持ちに
どんぐり どらやの どらやきづくり〜♪大きなどらやきの迫力に、子どもたちもくぎづけになってしまいそう!ペ
食欲の秋とはよく言ったもんで、本当に食べ物がおいしく感じるこの頃。春にはそら豆ごはん、夏にはとうもろこし
10月に入り、なんと今年も残すところあと3ヶ月…!これからの自分の働き方や保育の在り方について、改めて向き合
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…楽しみがいっぱいの秋到来!今回は、そんな気持ちいい秋空の下、伸び伸び楽
もりのみんなは、やきいもが大好き!「やきいも するぞ エイエイオー!」おなかいっぱい食べた後は…なんと!お
画用紙だけで手軽に作れる、手作りバッグ。お散歩途中で拾った木の枝や落ち葉、どんぐり入れにもぴったり!大き
なんだか変な気候が続いていますが、場所によっては落ちているドングリや落ち葉の量も増えて、子どもたちのポケ
子どもと関わる仕事をしていたら、きっと一度は耳にしたことはあるだろう「プレーパーク 」という言葉。でも「
葉っぱが入っている氷を見つけた息子が感激しているのを見て、思いついた工作です。使う素材は…「水と葉っぱ」
シンプルな材料と工程で、手軽に楽しめるお財布作り。首にかけたり、斜めがけしてポシェットとしても使えるよ♪