プリンカップの空き容器がサンタさんとトナカイに変身!くしゃくしゃ丸めて、ぎゅっぎゅとつめて…クリスマスの
紙粘土を使ってオーナメントを作ろう!型抜きをしたり、絵の具を塗ったり楽しみ方いろいろ♪クリスマスツリーの
「美和さ〜ん」と事務所にいると子どもたちから声をかけてくれることがよくある。事務所の扉が透明でよかったと
いつもの階段が、滑って遊べるスペースに変身!滑るだけじゃなくて、ボールを転がしてみたり、遊びの幅も広がり
どうして、透明な色水ってこんなにも魅力的なのでしょう。タプンタプンとした心地よい感触、日差しを通すときれ
飾りはもちろん、作る過程も楽しめちゃうガーランド作り!毛糸をザクザク切って、しゃかしゃか振ると…?色の選
ペットボトルで楽しむ、ちょっと変わった形の飛行機!フワッと浮いたり、大きなカーブを描いたり…独特な飛び方
何にも持っていないはずの手から、ポンッと飛び出す魔法のストロー!用意するのはストロー1本だけだから、とっ
駆け抜けるように過ぎた4月、ではあるけれど、駆け抜けるほど軽やかでもなく、ズンと重い足取りの日もあった4月
連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認
暑い日々が続き、保育の環境や内容も考える日々。気がつくと挨拶が「暑いですね」になってしまう。そんな中、卒
閉じてこすって開いたら……あれあれ?模様が写ってる!絵の具が混ざったり思いもよらない模様になったり、開く瞬
りんごの木子どもクラブ代表の柴田愛子さん。35年にわたり、“子どもの心により添うこと”を基本姿勢に保育をして
保育造形『秋の瓶詰め』。まずは近くの公園へ秋探し。細長ドングリにまん丸ドングリ、トチノミ、ネコジャラシ、
「あめ」という言葉から想像するのは、空から降ってくる雨?それとも甘いおやつの飴?2つの意味をもつ言葉は、
青々と広がる空が気持ちのいい5月。ウキウキと楽しくなるような歌や、メロディだけでなく歌詞も楽しめる歌も集
室内でも作れる手作り雪だるま!身近にある廃材で、自由にアレンジしながら楽しんでみよう♪冬の時期にぴったり
寒い冬の時期に楽しめそうな製作遊び。いろんな素材を使って作り上げていくのが、この製作の楽しいところ。クリ
お盆の時期になるとおばあちゃんの家に行く人が多いけれど…そもそもお盆ってなぁに?どういう意味があるの? 知
新連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。うみのこを運営する一般社団法人そっかの共同代表であり、日
お菓子の空き箱や、ティッシュペーパーの空き箱など身近な廃材で気軽に手作り♪ ぴょん!と飛び跳ねるタイミング
ボールに見立てたビー玉を「それっ!」…ホームランはでるかな!?遊びながら野球のルールが分かるのも嬉しいポ
毛糸を髪の毛に見立てた、美容師さんになりきって遊べるおもちゃ。 ただヘアアレンジをするだけじゃなくて、実
準備いらずの、身体を使ったユニークな遊びです。こいのぼりになりきって、ふにゃふにゃ、ゆらゆら腕を動かして