丁寧であたたかみのある絵で描かれた、ユーモアいっぱいのひらがなの絵本。ページをめくって、ひらがなの世界に
そぉーっとそぉーっと、一個ずつ、崩れないように重ねて…果たして無事にクリスマスツリーは完成するのか!?作
じょうろでお花にお水をあげてたら…いつのまにかびしょびしょに! 思いっきりどろんこになってみたくなる水あ
少ない材料でも、ちょっとした工夫で八百屋さんごっこのグッズに変身!小さなかごとお金を持って、どんな野菜を
おさかなが川を登るってどういうこと!?川に隠されたおもしろ仕掛けで、クルクルっとおさかなが川登りをするよ
見ているだけで楽しい気分になれそうな、色とりどりのまんまる気球。かごには小さなマスコットも乗せられちゃう
どんどん大きくなる時期だからこそ残したいのが、小さな手と足のスタンプです。一人ひとり表情の異なるかわいら
実はいろ〜んな顔の持ち主、ジャックオーランタン。みんなはどんなお顔にする?魔女っ子ぼうしとあわせてお部屋
いろのいろいろ絵本シリーズの、白色の絵本。白色と聞いたら何が思い浮かぶだろう?はっきりとした白色が印象的
細かいはさみ使いが楽しくなってきた頃により楽しめそうな切り紙あそび。 どんな色で、どんな形にしようかな?
丸くて茶色い、ゴツゴツとしたまつぼっくりが…愛嬌たっぷりのシーサーに変身!手軽にできるのに仕上がりは本格
う〜ら〜め〜し〜や〜!三角に折ったハンカチを頭につけたら…あっという間にオバケに大変身。肝試しやオバケご
よういドン!の、ドン!が怖いともちゃんは、仲よしのこぐまくんとはらっぱに“よういドン”の練習へ…途中ですれ
絵本の世界に飛び込んで、子どもたちが自分で手紙を受け取ったような気分になれるお話。読み終わった後には、手
「ほかの園を見てみたい」「たくさん見てマネしたい!」そんな声にこたえてお届けする、『新 幼児と保育』編集
ラップの空箱で作る、自分だけの模様の筆箱。卒園が近づき、小学生のお兄さんお姉さんへの憧れの気持ちが高まっ
いぬはいぬかき、ねこもいぬかき、他のどうぶつ達もみーんないぬかき。でもどうしてみんな泳げるんだろう!?そ
たった2つの材料でできちゃう!!?簡単、手作りおばけ。 5種類一気に作れるよ! どんなオバケたちを作ろうかな
廃材にひと工夫加えると…小さな食器セットに変身!折り紙の色を変えたり、空き容器の組み合わせを変えたり、ア
どんぐりのぼうしを使ってこびとのごはんを作りました。使う素材は…「どんぐりのぼうし」です。
紙製のクッション封筒を使ってギロを作ってみました。使う素材は…「クッション封筒」です。
震災時にはどんな備えが役に立つのか、震災の経験を踏まえてどのように避難ルートを見直せばよいのかを探ります
フェルト、毛糸、トイレットペーパーの芯を使って作る、ふんわりあたたかさを感じるひな飾りをご紹介します。子
さつまいも掘りに行ったあとのこと。「見て!こんな芋が掘れたよ!」と、どろんこの手で保育者の目に入ってしま