たった1枚の紙皿から生まれる、まんまるの雪だるまリース。飾り方や切り抜き方1つで、個性豊かな雪だるまが生ま
ふわふわな着物部分が、春を感じさせるひな人形。置いて飾っても吊るして飾っても味のある飾りです。ちょっとし
これさえ被れば強くなれちゃう!?実際に被って楽しめる、こどもの日にもってこいの手作りかぶと。自由な飾り付
まるでお城のパーティー会場にいるみたい!お花とリボンがとっても豪華な壁飾り。卒園式や入園式、たんじょう日
にぎったり、中身を詰めたりするだけの普通のおにぎりじゃないよ!ギュッとおいしさが詰まったおにぎりのひみつ
プリンカップの空き容器がサンタさんとトナカイに変身!くしゃくしゃ丸めて、ぎゅっぎゅとつめて…クリスマスの
レースペーパーを使って作る、手のひらサイズの小さなちょうちょ。壁面はもちろん、モビールやアクセサリーとし
見ているだけで楽しい気分になれそうな、色とりどりのまんまる気球。かごには小さなマスコットも乗せられちゃう
フェルトでできた花びらが優しい印象の手作りコサージュ。針や糸を使わないのに丈夫なコサージュの、その作り方
子どもたちに人気のダンゴムシを、ダンゴムシ競争で楽しんじゃおう! もぞもぞもぞ…ダンゴムシのじりじり進む様
雨の日はお空もどんより、お外へ遊びにも出られない…。 だけど、雨の日にしかできないあそびや楽しみも実はた
1年のクッキングのしめくくりにももってこいの、たのしいおべんとう作り。これまで経験してきたクッキングの色
ねぼすけなかばくんを起こしに来てくれたのは、ちいさいかめくん。かばくん親子とかめくんは、動物園でどんな風
「うみもそらもあおいなあ」大きな海にぷかぷか浮かぶ一匹のタコさん。 空を飛べたら…と想像を膨らませるけれ
スイカをまるごと1個味わいつくしてみよう! スイカ割りに、フルーツポンチ作り、なんと車までできちゃった?
HoiClue(ほいくる)は、2024年の8月8日で14周年を迎えました!毎年、この日を迎えられるのはみなさんのおかげ
夏から秋にかけて穂をつける野草「メヒシバ」を使って「傘」を作る、昔ながらの遊びをご紹介します。使う素材は
埼玉県朝霞市にある保育型 発達支援センター「元気キッズ チルズ」。前編では、元気キッズ チルズの生活や環境
色画用紙と凧糸を使って、蛸揚げ、もとい凧揚げを作りましょう。持って走ると、蛸足が風にたなびいて、楽しい!
雨の日のお部屋もパッと明るくなりそうなまんまるのあじさい。きれいな丸い形は紙皿が土台だから、幅広い年齢で
空き容器を使って作る、サンタさん人形。赤やオレンジ、緑にピンク?いろーんな色のサンタさんがいてもおもしろ
いつもは飾るだけのてるてるぼうずだけど、こんなユニークなゲームができちゃうよ! 身近な材料を使った簡単製
大きな紙袋がどんどん変化していくよ…!穴を開けて覗いたり、いろんな素材で飾り付けをしてみたり…その様子がな
秋の気配を少しづつ感じ始めるこの季節。子どもたちは今、何を見て感じて…どんなことに興味を持っているんだろ