じぶんのベッドを探していくうちに、いろんな種類のお豆に出会うそらまめくん。今回は、絵本にも登場するいろー
折り紙をチョキチョキ切って広げると…!?どんな模様になっているかは、開いてからのお楽しみ♪そんな切り絵遊び
ついつい何度もやりたくなっちゃう、おもいっきり飛ばして楽しむ戸外遊び。子どもの頃に楽しんだことがある、と
敬老の日にももってこいの、手作りハガキ。開けるのが楽しくなるような、ちょっとした仕掛け付き!子どもたちが
「右に曲がりまーす!」「左に曲がりまーす!」自由に道路を作って遊べるおもしろアイデア。すべり止めシートで
お弁当箱からはみ出るくらい大きなエビフライがポイントのお弁当!フワッフワのたまご焼きに、タコさんウインナ
霧吹きに怪獣を貼り付ければ…まるで怪獣の口から水が噴き出したみたい!?身近な道具がちょっとしたアイデアで
「今日は、月曜日!…月曜日は何食べる?」一週間の食べ物を、動物たちがご紹介!今日は何曜日?さーて、どんな
「はっけよーい、のこった!」トントン叩くとねこじゃらしがおもしろダンスをしているみたい!?くすぐって遊ぶ
ほいくる編集部がオススメする、学べる本のご紹介。今回は 『0歳児から5歳児 行動の意味とその対応』。大人から
木のぬくもりが優しいビーズの手作りアクセサリー。つまんで、通して、…次はどんなビーズを通そうかな?手軽な
おふろが大好きなまこちゃんは、いつもあひるのプッカをつれていく。ある日、おふろの中からぼかっ、ざぁーっ!
自分ではそんなつもりはなくとも「ハラスメント」になってしまう習慣や対応があるかもしれません。まず「自己診
昔ながらの童謡を中心とした、29曲のうたの絵本。それぞれのうたに楽譜がついているのも嬉しい!幅広い年齢で楽
この連載『「失敗」に学びあり』では、先輩保育者たちからの「失敗を恐れないで」という熱いメッセージを
いろんな楽しみ方がある鬼ごっこの中から、広く楽しまれている6種類をご紹介!おなじみのおにごっこの中にも、
寒い冬も、外に出ればおもしろい発見が盛りだくさん!色とりどりの自然物を集めて、自分だけのたからもの箱を作
自分たちで作ったひなあられで楽しむ、おもしろ遊び。 そもそも、まぼろしのひなあられとは・・・?少人数〜大
「春」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!さーて、みんなはいくつ解けるかな?! 友だち同士でなぞなぞを出