カラフルで美しい実をつける野草、ノブドウ。ノブドウの実の色を楽しむ2つのあそびをご紹介します。使う素材は
このコロナ禍の保育で、頭を悩ませていること、みんなに聞いてみたいことなどを、他の園の保育者さんと情報交換
雨で外に出れない日が続くと、頭を悩ませる?のが“室内活動”について。できれば制限なく伸び伸び楽しめるような
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…楽しみがいっぱいの秋到来!今回は、そんな気持ちいい秋空の下、伸び伸び楽
「保育士に憧れて保育士になったけど、実際はきつくて、ほんとは私にはむいていないかもしれない・・」こんな話
空になったココアの缶から、クイズができるマラカスを考えてみました。使う素材は…「ココアの空き缶」です。
年長クラスの保育も、まず子どもたちとの信頼関係を築くことが第一。その上で 小学校入学を見越して、限りある1
「今日は、月曜日!…月曜日は何食べる?」一週間の食べ物を、動物たちがご紹介!今日は何曜日?さーて、どんな
キャンディを入れて、クリスマスまでの期間をカウントダウン!もちろん、そのまま飾ってもOK。トイレットペーパ
2015年6月に長男・笑福(えふ)くんが誕生し、自らも同年7月より育休をとって子育てをしている放送作家・鈴木お
子どもたちの遊びに欠かせない玩具。みなさんの園やご家庭では、どのように玩具を選んでいるでしょうか?「子ど
HoiClue♪を運営するKid Color代表の雨宮と、こどもみらいプロデューサーの小笠原舞さん。共に保育士を経て子ど
世界に一つしかないデザインの、うろこがおしゃれなこいのぼり。どんなうろこにしようかな?自由にポンポン押し
子どもたちそれぞれの個性が光るオリジナルのメダル。ものづくりが楽しい時期にもってこいの製作あそび。卒園児
澄まし顔ってどんな顔?みんなで澄まし顔をして楽しむ、ちょっと変わったおもしろゲーム。ひな祭りの時期以外に
いよいよ11月のスタート!今年も残すところ、あと2ヶ月ですね。これから師走に向けてバタバタと慌ただしくなり
みなさん、こんにちは。今回で3回目のコラムとなりました。前回までのコラムでは、「エンパワメントの概念(子
頭からすっぽりかぶってかぼちゃおばけに変身しちゃおう! かぶってびっくり、外の世界が違った色に見えちゃう
だんだんと気温が下がり、朝晩はだいぶ寒くなってきましたね。みなさん、体調は大丈夫でしょうか?ちなみにほい
今月からは、2か月に1回のペースで、ベビーマッサージの要素を取り入れた身体遊びやお歌に合わせてのマッサージ
どんぐりとはりがねを使ってバングルを作ってみました。使う素材は…「どんぐり」です。
夏の旬のお野菜“えだまめ”を使ったえだまめごはん。毎日食べるごはんにも触れながら、夏ならではのおいしいごは
走ることは運動の主役! 思いっきり走って、発散しましょう。かけっこ&リレーの約30分間の遊びを3回に分けて
ずーーーっとたまごのままでいたい、たまごにいちゃん。 ところがある日、大事な殻にひびが…!どうなるたまご