牛乳やジュースが入っている紙パックを使って、小さなステンドグラスを作ってみませんか。窓に貼ったり、暗いと
ゼリーにアイス、ケーキにクッキーにおせんべい…!身近なものを使って楽しむ、なんちゃって手作りおやつ。おま
正方形の画用紙1枚を折って開けばでき上がりの簡単コマ。手で回したり、息を吹きかけて回すことも出来る。色ん
コーヒーフィルターが、おにぎりといなり寿司に変身!素材を活かした製作遊びなので、準備も少なく幅広い年齢で
プチプチっとしたしゃりが本物みたいでおもしろい!マグロ、イカ、たまご…どんなネタを乗せようかな?お寿司屋
浮沈子とは、容器を押したり離したりすることで、中にあるものが浮いたり沈んだりするおもちゃです。今回は身近
みなさんから投稿された製作アイデアを集めた“まとめ記事”シリーズ「けん玉」編。紙コップやペットボトルで作っ
本格的な春の訪れ、春分の日。簡単に言うと「春を分ける」日。この日を境に昼の長さが長くなるという春分の日の
カラーセロファンを割り箸にくるりと巻きつけると…まるで本物のねりあめみたい!光が当たってキラキラ輝くねり
からすのパンやさんの絵本に出てくる、魅力的な手作りパン。 今回は、あのパンを思い浮かべて、パン作りに挑戦
透明な水に色が広がるようすや、カラーセロファンが色水のなかにユラユラ入っていくようす。氷が溶けながら変化
「やじろべい」に「どんぐりごま」、「どんぐり人形」に「どんぐりすごろく」…どんぐりを使った工作、製作、ゲ
おにから逃げる人が向かう先は…2人組。「ガッチャン」の合言葉で、逃げる役は次々チェンジ!次は自分が追いかけ
紙皿をクレープの皮に見立てた、本物みたいなクレープ!イチゴにバナナ、生クリーム…何をトッピングしようかな
まるでカップケーキみたいで美味しそう!?こねこねクルクル…手触りも楽しい紙粘土♪作って楽しい使って便利!ア
今回クッキングするのは、チリとチリリが海の中で食べたあのゼリーを想像して作る、オリジナルゼリー。 溶かし
準備いらずの、身体を使ったユニークな遊びです。こいのぼりになりきって、ふにゃふにゃ、ゆらゆら腕を動かして
牛乳パックでここまで楽しめる?切ったり、色を塗ったり、組み合わせたり…牛乳パックの可能性はまさに無限大。
こどもの日の伝統的な折り紙遊び「兜」を使って、表情豊かな侍を作ります。今回は、その侍をボーリングのピンに
洗濯のりとアクリル絵の具を使って、マーブリング遊びをしてみました。使う素材は…「洗濯のり」です。
高おにと、高おにの反対、低おに。ルールのアレンジ次第で、幅広い年齢で楽しみやすい鬼ごっこ。 遊具や木があ
シャカシャカ?ジャラジャラ?どんな音がするんだろう。入れるものや量をカ変えるだけで、あら不思議!できあが
朝の会や帰りの会。給食の前。みんなが集まるのを待っている時。…実習中、色々な場面で子どもたちと一緒に「手
今日はみんなでメロンパンを買いに行っちゃおう!参加型手あそびなので、子どもたちとやりとりをしながら楽しめ